2012年10月アーカイブ
おばあちゃんの若い時の写真。痩せてた時のママに似てる!?
ママがはとバス時代の写真も大事にとっておいてくれました。
覚えてないけど、ママが新聞に載った時の記事のようです。
克志おじさんのお友だちが大勢で、美咲ちゃんの「ミスマガジン」のお祝いパーティを開いてくれたんだって。嬉しいね。
鷹野家は不参加だけど、記念にアップ。(^_^)v
益子さんご夫婦がセミナーで東京に来ているというので、セミナーに参加したみんなとの打ち上げにまりんとママも参加させてもらえることになりました!わーい!
でも、今日は学校行事が押してしまい、かなり遅い時間に帰ってきたまりん。かなり遅くの合流となってしまい残念ー。
場所は、「中国茶房8 恵比寿店」。北京ダックが食べられるとテンションあがるママ。だってホントに久しぶりだもん。まりんは初めて食べる料理です。反応はどうかなー?
あ、この写真のときはママとまりんはまだ到着していない。。。でも、本当においしそうー。
巻いて巻いてー。
ぱくっと。実においしそうに食べる益子さん。
久々にマイマイと会えたー!!まりんが大きくなってビックリするマイマイ。ママは再会に思わず抱きついてしまったよぉー。
カットされた北京ダックちゃん。
いつもながらほほえましい2ショット。LOVEを感じますー。
おいしい顔、出ましたー!
二次会は焼き鳥屋さんで。
食べたりなかったので、よりおいしゅうございました。
まだまだマイマイとおしゃべりしたかったけど、パパに早く帰れ帰れと言われ、泣く泣くお別れ。遅くからの参加だったのでしゃべり足りないよぉー。(>_<)
ココのお店のおトイレの入り口が異常に低い。中は低くないけどね。
中学に入って初めての学芸発表会。ま、文化祭のようなものかな。
体育館ではクラス対抗の合唱コンクールが催されていたのですが、なんと保護者席が少ないので入れ替え制。
自分の子供が出るときしか出入りできないように、プログラムが色分けされて、これが入場パスになっているという仕組みだ。へー。
体育館には、各クラスが歌をイメージして作成した作品が展示されてました。
自由曲は「COSMOS」。
パスワード:marine
一番後ろの真ん中にとびきり小さい子が!まりんです。。。
保護者席は一番後ろの5列ほど...(>_<) ほんの豆粒くらいしか見えませんでしたw
一生懸命歌いました。でも、残念ながら入賞せず。。。
校舎内にはいろいろな展示物が見学できます。こちらは、魚沼に泊まりに行った記事をまとめた魚沼新聞。
一応、ブルーリボンをいただいたようです。
自分の名前のロゴマークをつくったり、名前を模様で表現したり...という作品らしい。なかなかいいじゃん。
中2になると、職場体験があるようです。スーパーや保育園、農家までもいろいろな職種が見ていて楽しい。
ご当地ゆるキャラを作る課題も面白い。
中3ともなると、俳句も渋い。
中学の校舎内に、やたらと「STOP薬物!」的なポスターや展示物があってビックリ。
なんだか無縁だと思っていただけに、カルチャーショック。
断る時には「壊れたレコード作戦」!!w