ここのところ、寒かったり、雪だったり、咳がでたりと、ご無沙汰だったスイミングスクールへ行ってきました。ポカポカ陽気のせいか、スイミングスクールは大混雑!!
着替えも大混乱で、小さい子はかなり後回しにされてしまい、かなり時間がかかってしまい、イライラしている保護者も多く...。思わずおばさんパワーで「混雑しているんだから、仕方ないですよ!」なんて知らない人に話しかけたりして。
なーんて、ホントはママも着替えが遅いまりんを「のろまー!」とイライラしたことがあるので、反省の意を込めてのおせっかい。
子ども同士でも大きいお姉ちゃんを押しのけて着替えすることができないのを学んだのですよぉー。だから、親が手を出したら(手伝ったら)、すべての子をかきわけて早々に着替えもすんでいるわけですから、そんな親も少なくありません。でも、もう着替えを手伝う歳ではないし、まりんに恥をかかせないためにも、じっと辛抱(うー、手伝いたい〜)。時間に追われているとそれだけで、むやみに子どもを叱ってしまいがちです。がまん、がまんっ。
とてつもなく時間が経過してやっと出てきたまりんに、「お疲れ〜!混んでてお着替えが大変だったね〜。えらい。えらい。」というねぎらいの言葉が出るようになるまで、何ヶ月かかったことか。子どもには子どもの世界があり、その都合も考えず、怒っていたときのことが悔やまれます。
ママもまりんも、いつもニコニコできたらステキだね(むずかしすぎ〜!)。

▲この冬、初めての半袖。
本当にあったかな日でした。ココロもあったかくいきたいものです。。。