おしゃれの最近のブログ記事

七五三の写真を撮ったのはいつでしょう???ひゃ〜、もう一年以上前!。七五三の写真を撮った「スタジオアリス」では、撮影後1年たつと、データをCD化してくれるサービスがあるのです。ですが!さらに半年たつとデータごと削除っ!ヤバババーイ!

ってなわけで、リミットギリギリで連絡を取り、CDゲット!。久しぶりに西新井へ行ってきました。

ついでに西新井で、まりんの文房具や靴などをショッピング〜っしてきました。


▲念願の「クロックス」を購入。エスカレーター事故も多いと話題になっていますが、4F(自宅)から3F(事務所)へ行くとき用にサンダルが欲しかったので...。トッピング〜ぅ?。いろいろと好みでアクセントが付けられ、それも楽しい。

日曜日の昼、夏休み以来のパーマをかけに行きました。



▲髪を短くしてからはねまくっていた毛先にパーマを。軽くかけたのであまり効果ないかも。。。
眉カットもしていただき、凛々しいまりん。

ここのところ、寒かったり、雪だったり、咳がでたりと、ご無沙汰だったスイミングスクールへ行ってきました。ポカポカ陽気のせいか、スイミングスクールは大混雑!!

着替えも大混乱で、小さい子はかなり後回しにされてしまい、かなり時間がかかってしまい、イライラしている保護者も多く...。思わずおばさんパワーで「混雑しているんだから、仕方ないですよ!」なんて知らない人に話しかけたりして。

なーんて、ホントはママも着替えが遅いまりんを「のろまー!」とイライラしたことがあるので、反省の意を込めてのおせっかい。
子ども同士でも大きいお姉ちゃんを押しのけて着替えすることができないのを学んだのですよぉー。だから、親が手を出したら(手伝ったら)、すべての子をかきわけて早々に着替えもすんでいるわけですから、そんな親も少なくありません。でも、もう着替えを手伝う歳ではないし、まりんに恥をかかせないためにも、じっと辛抱(うー、手伝いたい〜)。時間に追われているとそれだけで、むやみに子どもを叱ってしまいがちです。がまん、がまんっ。

とてつもなく時間が経過してやっと出てきたまりんに、「お疲れ〜!混んでてお着替えが大変だったね〜。えらい。えらい。」というねぎらいの言葉が出るようになるまで、何ヶ月かかったことか。子どもには子どもの世界があり、その都合も考えず、怒っていたときのことが悔やまれます。

ママもまりんも、いつもニコニコできたらステキだね(むずかしすぎ〜!)。


▲この冬、初めての半袖。

本当にあったかな日でした。ココロもあったかくいきたいものです。。。

お風呂上がりに髪を乾かすのが大変なので、久々に美容院へ行ってちょっと短くしてきました。

うふっ!な、まりん。

今日はクリスマスなので、クリスマスチックな髪留めにしてみました。

かわいいです!