足立で過ごす最後の日曜日とあって、今日はたくさんのお祝いのお客様が来て下さいました。
私の母の実家・栃木からは母の兄夫婦がわざわざ雨の中電車で来てくれました。私がまりんのように小さいとき、母が病気で入院していたので栃木の兄夫婦が良く面倒を見てくれたそうです。いわば、もう一人の母!?
まりんをかわいいかわいいと、喜んでくれました。いただいたお米、とてもおいしいです。
昨年の春急死したトミおばあちゃんにも、まりんを見せたかったな。
たくさんのお客様に、孫のマリンをかわいいと言っていただき、おじいちゃんの鼻の下はのびっぱなし。
でも、誰も抱いてみなと言ってくれないので、ちょっとかわいそう。まだ、一回も抱いてないんだよね。
今回まりんのベビーグッズを山ほど譲ってくれた従姉妹の妙子ちゃんが来てくれました。私と4歳しか変わらないのに、高校3年生の長男を筆頭に4人の子持ちです。
一番末っ子の「瑠花ちゃん」は、上の子と年が離れて産まれた子で、1歳と半年。改めてベビーグッズを揃えなおしたそうで、いただいたものはほぼ新品。更に、妙ちゃんもピングーファン。ピングーグッズもたくさんいただけて嬉しい限りです。
よく、間違えられるそうで怒ってました。妙ちゃんもおばあちゃんに間違えられるには早すぎるものね。
「まりん」の名前も驚かれるけど、この二人もしゃれた名前ですね。ちなみに、「瑠花」はクリスマスに産まれたのでキリスト教徒の名前から取ったそうです。
第2子の彩乃ちゃん。高校1年。
第4子の瑠花ちゃん。1歳半です。
「のんのん」のところのかおるちゃんと佐奈江ちゃんがお祝いに来てくれました。なんと、ふたりともそろって赤ちゃん連れ。でも、ふたりとも男の子なので何となくたくましそう。かおるちゃんのところの和樹君は6ヶ月、佐奈江ちゃんのところのじゅんぺいくんは1年1ヶ月で、「こ〜んなに小さいっけ〜!!」と2人で驚いていました。私と言えば、「こんなにすぐ大きくなるの〜!」と驚きです。
先輩ママ2人に「軽いお産だったねぇ」と言われてしまいました。みんな苦労して産んだんだね。佐奈江ちゃんは3人目なので「2人目からは楽だよ」とかおるちゃんもやる気満々「一人っ子じゃかわいそうだよ」と2人して第2子出産計画を勧められてしまいました。
そういえば、栃木の叔母もおむつを替えているときの足のしわが1本なので、次の子は男の子だよ。といっていました。(なぜ!?)
う〜ん。まりんの夜泣きをクリアできたら考えてみましょう・・・。とほほ。
コメントする