2005年10月アーカイブ

ここのところ、本当に良くお手伝いしてくれるようになりました。今日は、サラダ作りのお手伝い。レモンのドレッシングがお気に入りのようです。

サラダを食べ終わった後、お皿に残るドレッシングをごくごく飲むまりんを見ていると、小さい頃のママを思い出します。やだな〜、血筋かな?

おばあちゃんによく言われたことだけど、「絶対よそではやらないでよ〜!」というと
「なんで?」だって。やだ〜、返事まで小さい頃のママと一緒じゃ〜ん。勘弁してー。

テレビのコマーシャルで、「チンジャオロース」をおいしそうに食べるシーンがあります。とんねるずの木梨さんがでてるやつね。それを見たまりんが、「これ食べてみたい!」と。えっ?ピーマンだよ?
でも、こんなこというなんて珍しいので、さっそくすぐに一緒に買い物に行って、一緒に野菜をきざんで料理しました。

すると、「ピーマンの味がしない〜!」と、大喜びで食べていました。えらいなぁ。やっぱり、自分で作ると違うのかな。

パパもママも感心しました。でも、パパがピーマンをよけて食べているのを見逃さないママなのでした〜。まりんにはナイショにしておいてあげるよ。

今年のお芋掘りは、やっと仕事の調整もつき、抽選も通ったので一緒に行くことができました。

大きなサツマイモをゲットして大喜びのまりん。でも付き添いはボランティアなので、ずっと一緒にいられなかったのが残念。
まりんが掘っているところを見たり、写真撮ったりしたかったな。

さっそく、掘ったお芋や木の実などを披露。その前に、その前髪をどうにかして〜。

後日、この木の実からおそろしい虫が生まれることになることを、まだ誰も知らない...。

今年のバスハイクは、とても良い天気だったし、保護者ボランティアでママが同行する事もできたし、ほんとに楽しかった。
お芋掘りも久しぶりにやってみたら、すっごいたのしいじゃん。来年は家族で行きたいね。

バスハイクから帰ってきたまりん、まだまだ元気がありあまっているようです。ありとあらゆるぬいぐるみを出し、おもちゃのケーキをならべ、ぬいぐるみのお誕生会をはじめました。

それにしても、散らかしてくれましたね〜。

なんか、「ハッピーバースディ〜トゥユー」と元気に歌ってるんですが。ぬいぐるみに。手拍子つきで。ちょっと、笑っちゃいました。

さっそく、お客様のぬいぐるみたちに、今日ゲットした木の実をプレゼント。