昼から、マイマイと3人でタクシーで沖縄の町並みを満喫しながら、体験王国「むら咲むら」へ行きました。
まずは、腹ぺこなので館内でランチバイキング。ところが、どうも乗馬や闘牛場の近くだったらしく、牧場のかほりがプンプンしており、食欲減退...(笑)。
気を取り直してGO!
▲ひろーい敷地内は、沖縄ムードたっぷりな道や建物があふれています。しかし、あついなぁー。
▲まず最初に挑戦したのが、「シェルアート」。ようは、貝でなにか作ろうーってことですね。
▲何を作っているの?
▲2個目の作品に取りかかるまりん。真剣なまなざしです。手に持っているピストルは、接着のりなのです。
▲お〜!すばらしい。しっぽをたてて、子犬の完成。
▲最後はこんなケースに入れてくれます。うーん、いい感じ。このまま夏休みの自由課題として提出できるね。
▲完成して、満足笑顔のまりん。ママとマイマイは、オリオンビールを飲みながら見学していました。
▲お次にチャレンジしたのは、「シーサー色付け体験」。先ほどは建物内だったのでクーラーが効いており、過ごしやすかったのですが、これは屋外。かなり暑いですー。
▲まずは、まりんの大好きな水色で全面を塗りつぶします。
▲ドライヤーでかわかして。
▲各部品を色づけ始めました。
▲なかなかいい色をチョイスしてます。かなり時間をかけて熱中していました。
▲模型のジンベエザメの前でポーズ。「明日、ほんものが見られるね!」と嬉しそうなまりん。
▲最後は、大人たちも待望の「吹きガラス」。琉球ガラスをにチャレンジです。
まずは、ママ。真っ赤に熱したグニャグニャのガラスを型に入れて、やさしく息を吹き込みます。あっという間に終了〜。ガクっ。
▲型から出したガラスの「飲み口」の部分をくるくる回しながらならしていきます。
▲ちょっと力が入ると、ぐにゃーとなってしまうので、むずかしい。ママのコップは少し広がってしまいました...。
▲次はまりんがチャレンジ。背が低いのでイスにのって、ガラスを「ふーっ」。
▲真っ赤になった熱そうなガラスをこわごわと見つめるまりん。
▲熱い〜といいながらも、かなり上手にゴロゴロころがしてました。
▲とても真剣。
マイマイも、マッシーへのプレゼントとして「ゴーヤロックグラス」に挑戦。オトナも大いに楽しませてもらいました。
3日目にして、お財布が寂しくなってきたので、このへんで帰ることに(笑)。
プロが作った琉球ガラスの品々...。おみやげに欲しかったなー。
▲今回は、沖縄の歴史に触れるようなところには寄れなかったので、この体験村で少し雰囲気だけでも味わえたかも。
▲それにしても敷地が広くて、出口にたどり着くのも一苦労。
▲まだまだ元気なまりん。本当は、もっといろいろ作りたかったようです。
コメントする