今年に入ってから、小学校で百人一首の暗唱が始まりました。 といっても、全部は無理(?)なので、抜粋した20首。 最初の頃は、読みながらの音読でも旧仮名遣いや言葉の区切りで苦労して、 つっかえつっかえ。さらにそれを突っ込むほどの裁量のないママ(>_<)。 こんなんで大丈夫か〜(心の中では、ママはそれでいいのかーと自問自答で叫んでいた)と思っていたら、ある日からその20首のかるたがはじまり、それをキッカケに、ほんの数日であっという間に覚えてしまったまりん。
これにはホント感心しました。子どもってスゴイ。スゴイよ。 今では、ママが上の句ならぬ、最初の五文字を読み上げるとスラスラということができるのだが、ママがその五文字を誤読したりするんだから手に負えない。
今年に入ってからは、「小諸なる古城のほとり」もばっちり暗唱できてしまったし。
・・・ママ、もう、だんだんついて行けなくなってきたかも(笑)。
=====================
今日、七田チャイルドアカデミーで、新3年生に向けての説明会があったんだけど、どんな勉強するとか、受験にはこれこれが大切とかいう話に、もうカルチャーショック。 「そんな難しいの、ママができないよぉー」と、早くもギブアップ状態。
「ほうれん草の生産高、ベスト3の県」とか、「キュウリの断面図(すごい選択肢があるとまよってしまうよー)」とか、「リンゴの断面図のどこから花は咲いていたか(考えたこともなかった)」とか、もう目がグルグル回りそうな円と三角形がたくさん交わっている図形からA点からB点の長さを求めよ・・・。
シコウテイシ...。パニパニ、パニパニ、パニパニパニック by.フランチェン
「大丈夫か!私!!」と、ひとりつっこみ。
とりあえず、まりんと一緒に勉強していくっきゃないね。はーぁ。
コメントする