ナイトオリエンテーリング2008

| | コメント(0)

今年も恒例のナイトオリエンテーリングに参加してきました。
今年で10回目となるナイトオリエンテーリングは、「おやじの会」を中心に保護者や先生たちの協力をいただいて、およそ50人もの(学校10人、招待者、お手伝い含めて)ボランティアの方たちが、夜の学校探検という、子供たちに夏のステキな思い出を作ってくれています。


▲小雨の中、およそ子供230人、保護者150人 計380人というたくさんの参加者が集まりました。


▲近藤やよい区長も、参加。一緒に校内をまわってくれました。


▲四つんばいになって廻るトンネル迷路は大人気。


▲隣の教室がゴールになっている大がかりな迷路です。


▲はいはいでまわっていたので、スタンプラリーのヒモが切れてしまいました。


▲このブースでは、最後にサイコロを投げて奇数偶数を当てるゲームがありました。当てるとお菓子がもらえるので、外れた人は何度もチャレンジしていましたが、まりんは外れたけど全然へっちゃらでした(^_^;)


▲次のブースは、ボール入れ。テニスボールをワンバウンドで的に入れます。一人3つなので、なかなか難しく並び直す子もたくさんいました。


▲後半少し空いてきたので、再度行って投げ三昧。


▲4Fは廊下も真っ暗。お化け屋敷への入り口を懐中電灯で照らしながら探します。みんな怖々とかたまってそろりそろりと歩いてます。
お化け屋敷からは、キャーという悲鳴が、響き渡っていました。


▲怖がっている割には、笑いが止まらないまりん。


▲お化け役が出てきて、懐中電灯を消してねと言っているあたりが、ウケル。まりんたち、猛スピードでお化け屋敷をダッシュしたらしく、あっという間に出てきました。


▲2Fは全教室を使って障害物競走。体育館からたくさんの用具を運んで工夫して作られていました。


▲青いシートを潜ってゴール。


▲お次は跳び箱を使った障害物。


▲段差がありかなり苦労していました。


▲次は、運搬車でぐるりと教室を一周しておしまい。


▲ところが、なかなかうまく運転できずに、大変苦労していた様子。


▲ラストは、またまた跳び箱。


▲まりん、これは飛ぶんだと思うよ。。。


▲校内探検が終わると、お楽しみのかき氷タイム。


▲どちらかというと、肌寒いのに、かき氷おいしそうに食べていました。


▲小雨だったのですがが、キャンプファイヤーが実施され、副校長が点火!オリンピックのようです(笑)。


▲余ったかき氷を配り歩いていたら、珍しくまりんが二つ目をガッツいてました。ひえー見ている方が寒いよぉー。


▲キャンプファイヤーを囲んでゲームをしたりと楽しかったのですが、雨が激しくなったので、マイムマイムは1曲だけ。

夏休み最後の週末に、お友達と再会することもでき、楽しい思い出が作れました。
ボランティアで用意や片付けをしてくれた方に、深く感謝です!

コメントする

このブログ記事について

このページは、mamaが2008年8月23日 00:12に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「スイミング」です。

次のブログ記事は「ビシソワーズ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1