1年がかりで準備をしていた謝恩会。いよいよ本番です。
どのご家庭も保護者はひとりのみの参加ですが、我が家はパパにビデオカメラ担当になってもらって、パパも参加することができました!!
保護者のコーラス練習もこれが最後。何回も練習なんて面倒だなと思っていたけど、コーラス部みたいで楽しかったなー。
テーブルのセッティングもカンペキ。子供が選んだ漢字一文字がランチョンマットがわり。まりんが選んだ文字は「友」でした。
前半は来賓のあいさつでえんえんと長く退屈(笑)。
生徒が来賓を案内しながら入場です。
席までしっかり誘導しているまりん。
歓談の時間は、生徒が来賓の方に飲み物のリクエストを聞いて、コーヒーや紅茶を淹れにやってくるので大混雑です。
児童からの出し物では、まりんが2年生の想い出を担当しました。
大きな声でとても上手でしたよ。
先生たちからは、いきものがかりの「ありがとう」。
ちょっとうるうるしている生徒もいました。まりんは、ぐっと涙をこらえたんだって(笑)。
保護者からの出し物は、ミコちゃんママのヴァイオリン演奏と合唱。
「ビリーブ」と「明日という日が」の2曲を歌いました。曲紹介はママが担当したよ。
最後にサクラが咲いて、大成功。
子どもたちによる合唱はゆずの「栄光の架け橋」。すばらしかったです。
ギター演奏も加わり、ほほえましい。
合奏では、まりんが鉄琴を担当しました。
楽しかった謝恩会。おみやげに「卒業五反野」の文字入りのバームクーヘン。ひとりだけ「五反田」になっていたというオチ付き。(笑)
コメントする