連休明けに、四中の校歌を覚えているかテストがあるというので、お風呂で特訓中です。
ママの母校なので、指導はばっちり任せて!
連休明けに、四中の校歌を覚えているかテストがあるというので、お風呂で特訓中です。
ママの母校なので、指導はばっちり任せて!
ゴールデンウィークは、パパも出張がなかったので、どこか行こうと企画していたら、パパが面白いところに連れて行ってくれると計画してくれました。
連れて行ってくれた所はなんと銀座のど真ん中にある不思議な空間。
「マジックバー 銀座十二時」で、間近で手品を楽しみました。
まりんも舞台に参加して、マジックをお手伝い。そのとき作ったかき氷です。
(私たちお客さんたちは、オルゴールを回していると思っていたんだけど、実はかき氷を作っていたというオチ。)
本当に、不思議で楽しくて、まるでサクラのように驚いたり声を上げたりしてしまいました。
また連れてってー!
マジックバーのあと、銀座の博品館をぶらぶら。
立体型の「五目並べ」がとてもおもしろい。
何度チャレンジしてもまりんの勝ち。なかなかやるねー。
たくさんのぬいぐるみたちに紛れて、我等がピングーを発見っ!!かわいい!!
博品館を出たところで、急激に空腹が襲ってきたまりんとママ。まだ早い時間だけど、もうペコペコ...。
そんなときに目の前に「かに道楽」があったら、「行きたい!食べたい!」と騒ぐのは必然ですよぉー。ほんと場所が悪かったね、パパ。(^_^;)
ママとまりんの熱望に折れたパパ。わーいわーい!カニ・かに・蟹だーっ!
パパは「とりあえずお茶」w
なぜかママのビールが、パパの前に運ばれる。。。w
キターーーーッ!「かに酢」。うわー。身がぎゅーっとつまってるよーん。(涙)
いらっしゃーい。「蟹味噌」ちゃん。大好き。 やっぱ缶詰と違うわー。
「かに刺身」。モチモチしてますっ。
まりんも思わず笑みがこぼれる。
コースとは別に「タラバかに炭火焼」を注文。うーん、贅沢な香りにつつまれてきたー。
ふっくら、ジューシー。アツアツで、悪戦苦闘するまりん。
パパもおいしい顔。
「かにすき」は和紙が鍋なの。こぼれないの?染み出したりしないの?と子供のように心配するパパ。(笑)
店員さんに「そのようなことは一度もありません」とキッパリ言われていました。
ほんと品の良い薄い味付けで、蟹風味を存分に楽しめました。おいしー!
「おもちもあるー!」。パパ、はしゃぐツボがちと違う(笑)。
うわー。お腹いっぱいなのに、シメは雑炊だ。
全部、店員さんが作ってくれるので、味も見栄えもカンペキ。
お腹いっぱいと言っていたパパもまりんもガツガツ。
うまうま。
デザートは抹茶たっぷりのバニラアイス。苦みと甘みが絶妙。
何度となくおしぼりを変えてくれるのが嬉しいです。ラストのおしぼりはレモン付き。生臭さを取ってくださいという気配りにニンマリ。
おいしゅうございました。
今度はランチでもいいから、またぜひ連れていいってくださいませ〜!!
食事のあと、面白いカフェに連れて行ってくれるというので、銀座八丁目から一丁目までテクテク歩いて、レトロな建物「アンリ・シャルパンティエ」に到着。
地下1Fがカフェフロア。店内はとてもオシャレで、壁全体が書庫になっていると思いきや、書庫の一部はといれのドアだったりとトリックアートのようで楽しい。
お腹がいっぱいなので、モンブランをみんなでシェア。お食事もできるんだって。