たまに1〜2秒立つことが出来たまりんでしたが、いまはお気に入りのおもちゃに夢中になっていると、10秒くらいは立っていられるようになりました。うれしいなぁ。
最近はママの携帯電話がお気に入り。おもちゃのでんわじゃだめなのよね。
たまに1〜2秒立つことが出来たまりんでしたが、いまはお気に入りのおもちゃに夢中になっていると、10秒くらいは立っていられるようになりました。うれしいなぁ。
最近はママの携帯電話がお気に入り。おもちゃのでんわじゃだめなのよね。
下の歯も2本、立派に生えてきました。もうすぐこの歯の両脇も生えてきそうです。
まりんのハイハイも「オットセイ」からだいぶ上達して、自由自在にすごいスピードで移動が出来るようになりました。そのため、手のひらと足の親指は皮が「べろーん」とむかれてしまい、見た目にはかわいそうですが、本人はいたって元気いっぱいです。
「靴づれ」ならず「ハイハイづれ」に、胸を痛めるパパとママですが、靴下をはかしてもすぐに手で脱ぎ去ってしまい、「ほ〜ら、こんなに早く移動が出来るよ。」と誇らしげに動き回るまりんです。
フローリングで過ごす赤ちゃんは、皆こうなのでしょうか。
11:00 | まりん預かる |
12:10 | お散歩 |
12:20〜12:55 | 睡眠 ジュース |
14:00 |
離乳食(お粥・カボチャ・レバースティック少々) ミルク100cc |
15:15〜15:35 | お散歩 ジュース |
16:15〜17:05 | 睡眠 |
18:00 |
離乳食(お粥・豆腐・魚スティック少々) ミルク100cc |
18:30 | 排便(良好) |
20:00 | 睡眠 |
20:30 | パパとママがお迎え |
はいはいが出来るようになったのは結構早かったのに、一向に上手にならないのは何故?「トビウオ」または「かえるちゃん」のようなピョンピョン跳ねるハイハイから全然上達いたしません。たしかに、これでもどこへでも行けちゃうから必要ないのかもしれないけど、ママやパパは「普通」の「極一般」の一歩ずつ踏み出すハイハイをしているマリンが見たいのです。
両手をいっぺんに前に差し出して、ぴょんと両足を前にずらすハイハイから脱出するべく、布団で山や谷を作ってその上でスパルタ教育。障害物があるところではピョンピョンハイハイは通用しません。なかなかいい調子になったところで、平坦な陸地へ。でもだめ・・・。
あきらめかけて放っておいたら!してるではないですか!普通のハイハイ。思わず「大人のハイハイできたね〜!」とほめちゃいました。「大人のハイハイ」っていうのも変だよね。
でも、急ぐといつものハイハイになります。のんびり、「なに、いたずらしよーかなー」っていうときだけの、大人のハイハイでした。