保育園で、長い間頑張って作っていたししゅうが完成しました。このししゅうを、先生がバッグにしてくれます。とても細かい作業で、大変だったことと思います。
保育園では、はたおり→ししゅうなどのように、1つのものが完成すると次の段階に進むシステムになっており、すでにししゅうを完成した子をうらやましく思っていたまりんは、ここのところ早く保育園へ行き熱心に作業していたんだそうです。
それはそれは、得意げに披露してくれました。とても上手にできたね。
保育園で、長い間頑張って作っていたししゅうが完成しました。このししゅうを、先生がバッグにしてくれます。とても細かい作業で、大変だったことと思います。
保育園では、はたおり→ししゅうなどのように、1つのものが完成すると次の段階に進むシステムになっており、すでにししゅうを完成した子をうらやましく思っていたまりんは、ここのところ早く保育園へ行き熱心に作業していたんだそうです。
それはそれは、得意げに披露してくれました。とても上手にできたね。
今日は、梅田のおじいちゃんの70歳のお誕生日。古希のお祝いです。みんなで揃ってお祝いをしました。
大病をした時は、こんなに長生きするとは思わなかった。ほんとに元気になって良かったこと。おめでとう!
孫たちに囲まれて、みんなにプレゼントをもらって、おいしいごちそうを食べて、終始ご機嫌のおじいちゃんでした。
おじいちゃんの古希のお祝いは、魚釣りができる居酒屋「ざうお」へ行きました。
お店全体が大きな船に型どられて、ぐるりといけすがあり魚や鮫が泳いでいます。まりんと美咲は大喜び。
釣った魚を料理して食べられると聞いて、笑いが止まらない二人です。
一生は魚の生臭さにいや〜な顔をしていました。
竿が届くと、真剣にエサを釣り針に付けます。
えさは、小さなエビ。まりんも挑戦。
最初は、個室の窓から釣り竿をたらしてみます。
しかし、なかなか釣れないので、釣りやすいところへ移動していきました。
すると!すぐに釣れたと大騒ぎ。
まずは、まりんがゲットです。
「すごいじゃん!」とママがべた褒めしているのに、もう次の釣りの準備。全然ママの方など向かずに、指だけピースのまりん。
まりんが釣った「いさき」という魚は、おつくりに。これで、3,500円!?。いや〜ん、これ以上釣らないで〜。
とはいえ、先にまりんが釣ったとあらば、美咲は納得いきません。
釣れるまで、真剣に取り組みます。
そして、ゲットした魚がこの塩焼き。おいしかった〜。でも、これ以上釣らないでよ〜。おなか一杯だし。
結局、このあと美咲がまた釣ってきてしまい唐揚げに。さらにサザエを2匹ゲットして大変なお支払いに。。。とほほ。
釣った魚は返せないのがこの店のルールなのです。
釣り禁止令が出て、ふくれっ面の二人は、お店のあちこちを見学してまわってます。
帰る際、駐車場でみんなで並んで歩いていたら、一生があまりにも大きくなっていたのでおばあちゃんはビックリ。「もうすぐ、抜かされちゃうわ〜」と記念撮影。
「私も〜」と孫たちが集まってパチリ。おばあちゃん、人気者で嬉しそう。
お料理は、早いしおいしいし。釣りも楽しいし。また来たいね。
「早く、着替えちゃいなさい。」とママ。
「先に、ゴハン食べたいんだけど。だって、洋服を汚したら台無しじゃん!」
台無しですか。なんか最近新しいことばがどんどん出てくるね。
来月のピアノの発表会では、パパと連弾することになりました。
二人で演奏する曲は、「かっこう」。楽しそうに練習しています。