江戸東京博物館

| | コメント(0)

スケートの帰りに、両国にある江戸東京博物館に連れて行って頂きました。江戸ものが大好きなママはうれしいけど、まりんは退屈しちゃうかな?と、思いきや、意外や意外。展示物をじっくり見て満喫していました。

「ママたち、進むの速い〜。」と途中で泣きべそをかくほどです。でもね、閉館近かったので、ついつい早足になっちゃったのよ。

大きな日本橋を渡りました。

武家屋敷などのミニチュアがたくさんあり、細部まで望遠鏡を使ってみることができます。

体験コーナーでは、火消しの纏(まとい)を持ってみたり、

千両はいっている千両箱を持ち上げてみたり、肥だめを持ち上げてみたりと
やたら重いものを持つものが多かったです(笑)。

ところで、↑この桶を運ぶための「天秤棒」を持ち上げるという体験。いざやってみようとする人はみな御輿のように棒を肩でしょって、手で棒を持つのです。ママもそう思っていた。
ところが、展示のイラストを見てみると、棒は肩のみで、両側のひもの部分を手で持つのですよ〜。でも、ほとんどのひとが正しく持っていませんでした。思いこみってすごいな〜。正しい持ち方を再発見したママです。役に立たない〜!

コメントする

このブログ記事について

このページは、mamaが2006年1月22日 15:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「昭和なまりん」です。

次のブログ記事は「今年初のスケート」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1