2007年10月アーカイブ

本日、世間は平日ですが、まりんは土曜参観の振替休日。かねてから、この日をねらってキッザニアへ行こう!と私も仕事を入れずにいたのですが・・・。

「学童に行きたい」というまりん! ┐(´ー`)┌

何週間か前から「おみせやさんごっこ」に向けていろんな準備をしていたそうで、とても楽しみにしていたんだってー。知らなかった(くすん)。
今日の学童は、朝から1日保育なので、1日かけてやりましょうというイベントだったのだ!なんとまあ。

で、「学童に行きたい」。なんですねー。納得。

キッザニアよりも、ディズニーランドよりも、自分たちで準備した「おみせやさんごっこ」を選ぶ。なんか、イイヤツに育ったなー。とガッカリを克服し、お弁当作り。これがなきゃ、いいんだけどねー。

そりゃーすっごく楽しかったらしいよ。お弁当もキレイに食べてくれたし。ま、万々歳か。

緊急事態発生!緊急事態発生!パパが行方不明です!!応答せよ。応答せよ。

今日は早朝から、町内会の廃品回収の当番。どこのご家庭もだいたい父親が参加するのですが、我が家はなぜかママが行くことに。パパは、まりんの学校で行われる「親子工作教室」に同伴してもらうことに。
せっかくの日曜日なのに、早起きをし、ばっちり用意が終わり、「じゃー行ってくるね」と家を出てリヤカーを引っ張っていると、まりんから携帯電話。
「パパ、いないんだけど...」

Σ( ̄□ ̄lll)!!

そういえば、夕べサウナに行ってくるって言ってたけど、寝過ごしている??
3Fの事務所にもいない、当然自宅にもいない。携帯も通じない。まりんは、半泣き。やばい!

「大丈夫だよ。ちゃんと言ってあるから時間までには戻ってくるよ。もう少し待ってみな」といって電話を切った。おーいっ、頼むよ〜!

再度電話。「ママー、もう集合時間過ぎちゃったけど、パパ帰ってこないよー」(T_T)

やりとりを聞いていた町内会の人が「いいよ、帰っても」と言ってくださったので、すっとんで帰宅(ものすごーく、遠くまできていたので帰るのも一苦労。どんだけ広いんだヨ、この町内)。

自転車をかっとばして学校に到着。遅れながらも工作にチャレンジ。
まりんは、タイル工作にチャレンジし、すばらしい作品を作り上げました。ホントに細かい作業が好きだね〜!

タイルを細かく割るのが、とにかく大変でした。これは保護者の作業。。。指を挟んでしまい、涙。

案の定、作っている間にパパから電話。「忘れてた〜」。怒るどころかあきれてしまい、なにより、こんなに素敵な作品を作っているところを見られなかったパパがちょっとかわいそうになりました。

▲完成!

罰として、半年後の廃品回収は絶対パパがやることになりました!!今度は守って欲しいものです。

=====================

時間が少し余ったので、大工工作コーナーで、初めてトンカチをたたき、釘を打ってみました。見ているママのほうが、怖かったです...。

昨日の朝、「寝てたら蚊に刺された〜」と言っていたまりん。この季節に〜?と思い、ふーんとスルーしていたら、だんだん腫れ上がってきて、昨晩には、顔、手足がプクーと盛り上がってきた・・・。ビックリ。

今朝になっても、腫れが引かず、頭付きを食らった「内藤選手」のような顔に。。。

けなげな笑顔です。。。

今日は、学校公開土曜参観です、、、。凶暴なママに殴られたのでは?など憶測のないように...(祈り)。

毎朝学習している音読と全校合唱を披露してくれました。早めに体育館で待機していたママは、前列をゲット!!

練習をしているまりんを激写することができました〜。

パパは、指示通り(!)2階からビデオ撮影に成功。とても良く撮れていたのでいい記念になりました。

それにしても...。まりんは背が小さいことをいつも気にしていますが、こんな時には最前列なので親を大喜びさせてくれます。感謝感謝!

本日から1週間、学校公開。明日の土曜参観へ行けばOKかなーなんて思っていたのですが、まりんが「ぜったい今日の図工の時間に来てほしい!」というので、仕方ない...。がんばって(?)行ってきました。

当然、教室内は写真、ビデオともに撮影は禁止なので撮ることはできませんでしたが、廊下に展示してあった「花笠音頭」のイラストをパチリ。なんとも、だいたんな構図です。まりんにそっくりに描けてます。パチパチ。

それで、メインの図工ですが2時間もあったので、ほとほと疲れました。。。うるさい男子生徒にも耳が疲れた〜。
最初の1時間目はこれから制作する紙粘土の構想をスケッチするというもの。「ごちそう」がテーマなので、それぞれ、オムライスやらハンバーグなどを熱心に描いてます。ウチの娘は...と思って覗くと、なんと「サラダ」。
まりんにとってのごちそうって...???軽く脱力感。

次の1時間で実際に紙粘土でつくってみよーって事なんだけど、1時間もかけて、小さいミニトマト3つしか作れないって、どうよ。あまりのスローライフに、軽くめまい。。。

思わず、後ろから手を出しそうになったのを、ぐっとこらえて、ストレスのたまる授業参観となりました。。。