DMでBIGO(英会話教材)の体験版が入っていたので、チャレンジするまりん。
ヘッドホンしていても、しゃべり続けるうるさいまりん。
DMでBIGO(英会話教材)の体験版が入っていたので、チャレンジするまりん。
ヘッドホンしていても、しゃべり続けるうるさいまりん。
朝起きるなり、廊下でゲロゲロゲーなまりん。やばい。その後、連チャンでゲーゲーでカンペキヤバイと確信。
聞いたことはあったけど、これがノロウィルス〜?かも。
今日は待ちに待った学習発表会。ようは学芸会のようなもの。学校行きたいのは、分かるけど無理。ぜったい無理(涙)。
行きたくて涙が止まらないまりん。ママもパパも泣きたいよ。とーっても楽しみにしていたんだもん。
やっと泣きやんで眠りについた頃、リビングで充電していたビデオカメラやデジカメをぼんやり見ていたパパが、「悲しいから片付けようか...」とポツリ。なんだか、本当に悲しくなったよ。
ようやく起きたので、近所の病院へ連れて行くと同級生がわんさか。みんな同じ症状だという。「感染症胃腸炎」。ノロウィルスほどひどくないけど、伝染するらしい。こわいね。
具合が悪くても自分の出番だけ行った子も多かったようですが、そんなことしたらもっと移っちゃうじゃんねー。
落ち込んでいたまりんも、自分以外にもたくさん休んでいる子がいると知り、ちょっと気持ちが落ち着いたようです。
お医者さんの言う通り、座薬入れたらケロッとよくなったし。また来年楽しみにしているね。
明日の学習発表会に向けて(?)、今晩は「一番カルビ」で焼き肉。
▲いつものように、お皿やたれなどのセッティングをしてくれるまりん。
▲めーいっぱい食べて、締めは大好物の白玉アイス。最後の白玉をパパに食べられ半泣きのまりん。ちゃんと半分ずつなのに泣くなんて、ひきょーものめっ。
学習発表会は、金曜日に児童が見学して、土曜日に保護者が見学というように分かれている。ママが小さいときには、一緒に見た記憶があるんだけど...。体育館に入りきれないらしい。
それで今日は児童見学の日。ちょうどリハーサルみたいでいいね。学校のホームページにアップされていたので拝借しました。明日が楽しみです。
今日は午前中おじいちゃんの転院の手続きがあり、かなり時間がかかったのでぐったり。一旦自宅に戻って、学校から戻ってきたまりんと共に、梅田おばあちゃんちで夕飯。
途中、パパからメールが入り、帰りに「モスバーガー買ってきてー」とのこと。モスで待っているまりん(とピングー)をパチリ。柿のエコタワシは、タワシとして使うのはもったいないらしく、すっかりピングーのかぶり物になっています(-_-)
おニューの白い帽子が、とてもかわいいです。