枝豆のおいしい茹で方

| | コメント(0)

先日、パパの知り合いからおいしい枝豆(新潟産)をたくさんいただきました。

せっかくおいしい新鮮なオマメをいただいたので、おいしく茹でようと思い、ネット検索したところヒットしたのがこちら。4%の塩分で茹でるのがPOINTだそうですが、いつも適当だったよぉ〜(^_^;)

そこで、はかりでキチンと量って、レシピ通りに茹でてみたら、家族に大好評!!

もうひとつのポイントは、「さや切り」。両端のヘタをキッチンばさみで切ると、味がしみ込みやすくなる。たしかに、今までそんな面倒なことをしなかったので、しょっぱさがいまいちだし、パンクするさやも結構あって見た目も悪かったわ。

前回作った時は、夜中、ビール片手で「さや切り」をしたんだけど、かなり疲れたので、今日はまりんに手伝ってもらいました。


▲最初は楽しーぃとか言っていたまりんも、後半くた くたに。


▲もう、疲れた〜と言いながら、最後まで手伝ってくれて、塩もみもしてくれました。
そして、案の定、塩だらけの手をなめていました。

おかけでとーってもおいしい枝豆をいただけましたが、パパもまりんも夕飯のおかずを作っている間にバカバカ食べ過ぎて、おかずが残ってしまいました…(T_T)

コメントする

このブログ記事について

このページは、mamaが2009年8月14日 17:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「マクドナルドで休憩」です。

次のブログ記事は「プレイフル・ラーニング in オペラシティ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1