成長の最近のブログ記事

今日は、綾瀬にある七田チャイルドアカデミーの体験会に行ってきました。幼児の右脳に秘められた「ひらめき」や「創造力」を引き出しますといった教育方針の教室です。

高速なフラッシュカードにはママもびっくり。音楽をかけながらリズミカルでとても楽しい。数の考え方にも目からウロコ。手先を動かす作業もいろいろな教材があります。

それにしても、まりんって引っ込み思案なのね〜と、つくづく思いました。体験会の他の幼児は、作業が終わるたびに「先生〜!できました〜ぁ!」と元気よく報告し、自分のできたことをものすごくアピールするのですが、まりんは、小さいつぶやくような声で「できた」とぼやき、もくもくと勝手に次の作業に進むありさま。マイペースもここまで来るとすごいな。なにやっても冷めてるし〜。
あらためて、幼稚園に通っている子のパワーには驚きました。

ママもパパも顔を見合わせて困り果ててしまいました。

で、入学するかどうするかは検討中です。

パパの執筆の締切に追われ、パパともママともゆっくり遊べないストレスからか、最近のまりんは少し困ったチャン。ついつい、怒られることをやってしまい叱られっぱなし。。。
しょうゆ差しを逆さに置いてみたり、立ち歩いて食べたり、食べかすがわんさかのランチョンマットを振り回してしまったり。気がつくと、いつも怖い顔をしてしまうママがいるのです。さらに、夜は「今日も淋しかった。」と毎晩のようにシクシク始まってしまい、困り果てたママはさらに怒ってしまったりしちゃいます。あ〜あ〜、もっと泣いちゃってるよ〜。もうっ!悪循環。

今朝、「今日こそは、ママを怒らせない一日でありますように、お願いしますよっ!」
と、ママがいうと
「は〜い。」と調子こいた返事をするまりん。
「まりんちゃんの心のロボットさんはどこへ行ったの?」とママが呆れて聞くと。。。

(解説:まりんがいいこで居続けられるのは、まりん曰く「心のロボットさん」とやらが、イイコになるようにしてくれるらしい。わけがわからん。)

「あー、こころのロボットさんは、
怒ったままホテルに行ったまま帰ってこないんだよ〜。」

.....はぁ?
いうにことかいて、こやつの言い訳は一体全体どうなっているのだろうか?
さらに、「ママも怒ってばっかりだから、ママのこころのロボットさんも
怒ったままホテルに行ったんじゃないの!?」だって。
.....朝から脱力したママでございます。

お風呂上がりに、水が入ったのかな?耳がかゆいというまりん。

ママの綿棒攻撃に、じっと耐えたまりんです。本当に我慢強いね。

エキゾチックフェアを最後まで楽しんだ後、まりんとふたりで、カラオケボックスで大盛り上がり。浜省もばっちりマスターしてしまったまりんです。

それにしても、この歌いっぷり。大物の香り。

毎日、毎日、ちゃんと日記を続けているまりん。ホントにえらいよね。