去年のお正月は近所のイトーヨーカ堂で獅子舞を見物しましたが、今年もラッキーなことに諏訪で獅子舞を見ることができました。しかし、知恵がついてきたまりんちゃんはびっくり仰天。大泣きしてパパにしがみついてしまいました。
お部屋に戻るときに乗ったエレベーターがお気に入りで、このあと何度も往復させられる私たちです。
去年のお正月は近所のイトーヨーカ堂で獅子舞を見物しましたが、今年もラッキーなことに諏訪で獅子舞を見ることができました。しかし、知恵がついてきたまりんちゃんはびっくり仰天。大泣きしてパパにしがみついてしまいました。
お部屋に戻るときに乗ったエレベーターがお気に入りで、このあと何度も往復させられる私たちです。
おばあちゃんちに電話したらなぜか留守だったので、家族3人で諏訪湖半まで散歩に行きました。水疱瘡になってから、靴をはいておもてに出ることができなかったまりん。とても嬉しそうに走り回ってます。それにしても、きれいな青空。ママたちもとても気持ちがいいよ。
でも、さむすぎ〜!!
子供は風の子とはよく言ったもので、大人たちの寒さの震えなどどこ吹く風で元気にはしゃぎまわってるまりんです。あまりの寒さに耐え切れず、近くの蕎麦屋で暖を取るママとパパですが、まりんは外に出たくてぐずりはじめ、ゆっくりコーヒーも飲めないママとパパでした。
鷹野家の孫が全員集合いたしました。みんなを抱えて、嬉しそうなおじいちゃんです。おじいちゃんは年末から飲みつづけて、おばあちゃんに叱られていました。さすがのおじいちゃんもおばあちゃんには勝てないようです。
諏訪湖半で、2001年1月1日0時に花火が上がるというので楽しみにしていたのですが、残念ながらホテルの部屋からは見られませんでした。音だけがドーンドーンと雷のように聞こえ、まりんは少しびっくり。顔は水疱瘡でボツボツだけど、笑顔で新年を迎えられて、ママもパパも嬉しいです。
オムツ替えを嫌がり逃げるまりん。おーい、21世紀になっちゃったよ。こんなシーンで我が家はお正月を迎えました。