昨日気になっていて見られなかったお店をいろいろ堪能しました。
北一ホールで硝子細工を楽しみ、
またまた六花亭で記念写真。
おなじみの包装紙のタワーは、人気のスポット。
硝子風鈴のツリー。音が涼しげ。
昨日気になっていて見られなかったお店をいろいろ堪能しました。
北一ホールで硝子細工を楽しみ、
またまた六花亭で記念写真。
おなじみの包装紙のタワーは、人気のスポット。
硝子風鈴のツリー。音が涼しげ。
たぶん昨日の乗客がほとんど訪れたであろうオルゴール堂にやっと到着。メインストリートの端っこにあるので、結構歩いたー。
ここでパパとはぐれてしまったので、まりんとママはカラクリ時計を見損なってしまいました。(>_<)
オルゴールとは関係ないオモシログッズもたくさん。
さまざまなオルゴールがぎっちり。このフロアのオルゴールはすべて売り物です。まさしくオルゴール専門店。
どんだけクマだらけだよー。w
と、思ったらこちらはネコだらけ。
お寿司もオルゴールよ。
おトイレの手洗い所がムダに楽しい。
出口も巨大なクマちゃん。
100円を入れると、アンティークオルゴールを聞くことができます。音の深みがハンパなく100円の価値あり!です。
パスワード:marine
朝ドラ「あまちゃん」にはまっている鷹野家としては、まだまだウニ不足。
ぜひドラマみたいにイガイガのウニから直接食べてみたい!というママのリクエストで、そんなお店を見つけました。
カニも気になるけど...。
やっぱウニ!
まりんもゲット!
自分で選んだウニ・ホタテ・カキの3セットです。
ウニって、まんまるじゃなくてちょっと平べったいのね。
これを目の前で調理してくれます。ホタテは火が通りやすいように下からだけではなく上からガスボンベで炙ります。
ウニは食べやすいようにチョキチョキ切って、
ウニは食べられないところを取り除く細かい作業をしてくれます。
はい、できあがりー!
わー。生ビールも頼んじゃいました!!昼から贅沢。
ホタテと醤油のなんと香ばしい香り!
ではーーーー。
パクっ。
むーーん。
牡蠣、じゅるじゅる。
へへ。こりゃー天国。
大変、おいしゅうございました。もうほんと幸せ!!
ラストは、昨日の完成した硝子工芸を引き取りに行かねば。ところがこのお店がオルゴール堂と真逆のメインストリートの隅っこなわけで...(>_<)
もう、歩き疲れたー。でも観光用の人力舎は二人乗りだし...。諦めかけていたら、「最大4人〜6人乗り」の文字を発見!
なんじゃ、こりゃー。
手作り感満載。(笑)
これは、このおっちゃんが作ったチャリでリヤカーを引っ張るというサービス。
このへんの名物おっちゃんらしい。
昨日行った六花亭を横目に、おっちゃんはいろいろ説明しながらチャリを踏ん張る。
ここの牛角は、小樽の倉庫を利用してるんだって。
いろんな案内込みで楽しいひととき。あっという間だったけど、観光客がみんな手を振ってくれてなんだか面白かったー。
ちなみに車体に「500円」と書いてあったので、ワンメーター(?)500円かと思いきや、「これは子供料金、大人1000円だから3人で3000円ねー」と言われた時はブッタマゲタ!!!ま、楽しかったからそれはそれでいっかー...。(^_^;)
荷物になるので、作品は宅急便で送っていただく手配をして、さあ小樽駅に向かいますよー。
タクシーでホテルに向かい荷物を拾って、小樽駅へ。
駅もレトロでステキ。昨日はバスで来たので、小樽駅に来られてよかったー。
北海道版Suicaは、「KItaca」はモモンガ!?かわゆす。
新千歳空港、恒例のカルビーショップで、アツアツのポテトチップスとじゃがりこをウマウマ。
機内サービスでスープを頼んだら、これまたカップが白熊さんでした。ラストクマだね。
また来るねー。バイバイ北海道。