動画の最近のブログ記事

文化祭から帰宅して、おやつタイム。またへんなネルネルを買ってきました。とても不思議なお菓子です。
ゼリー状の中にストローを沈め、そこに粉をかけて引き上げると、ペロロロローンとベロみたいなものがストローにできあがります。それを隣のサトウのような粉につけて食べるのよ。

「おいし〜っ」。って本当に??と、疑いたくなる。チャレンジャーじゃないママは食べられませんでした...。

「袋も写真に撮ってー」とまりん。

20061103 008 from Sanae Aihara on Vimeo.

パスワード:marine

まりんとママの連弾。最近まじめに練習してます!

パスワード:marine

今日は仲良しはるちゃんたちと、夕飯に待望の「くら寿司」へ。ここは回転寿司なのですが、5皿ごとにゲームにチャレンジできて、当たると「つま〜んない寿司キャラのキーホルダー」がもらえるという面白いシステムです。バレエのリハーサルの帰りにお友だちに連れて行ってもらったのですが、小さい子と当たったものの取り合いになったりして、結局年上のまりんが我慢したという苦い想い出があるのです。

今回は、敗者復活??同い年同士なので譲り合いなしの約束で、公平にゲームにチャレンジ。親バカのパパとママは、まりんが大喜びでハイテンションなので、たくさん皿を作ろうとバクバク食べて頑張りました。最後まで、お互い順番にゲームにチャレンジし良い感じだったのですが〜。

20060423bb.jpg

最終的には、1個しか当たりが出ませんでした。そこで公平にじゃんけんで決めようと言うことになり、なんとまりんが勝ってしまったのです。そ〜すると〜!はるちゃんが悲しくてぐずりはじめてしまいました。かなりヘコんでるので「まりん、譲ってあげなよ〜」なんてついついママは言ってしまったのですが、はるちゃんママは「我慢も経験のひとつだから。せっかく公平にじゃんけんしたのに、まりんちゃんに我慢させるのは違う!」ときっぱり言ってくださいました。このかた、ほんとに良くできた方。確かにそうですね。まりん、聞き分けいい方だから、いろいろと子供なりに納得いかないことも我慢させてたかも。その場をおさめるための大人のエゴで。ゴメンネ。

当たり前だけど、回転寿司に来ている客は子連れとは限らない。大人同士できている客のグループで当たったキーホルダーを回転寿司のレールにのせて「欲しい人どうぞ」的に回してくれている心優しい人がいました。
もう食べられないけど、皿を増やすか。とレールに目を向けたらそれがやってきました。すかさずゲットし、はるちゃんにあげたらとたんに機嫌が直ってニッコニコ。円満に解決しました。

ところが〜...。

そんな大人の気持ちを無視するかのように、子供ってホントへんな動物。二人とも帰ったらそんなキーホルダーに見向きもせず、ケースから開けもしていません。まりんのはパパのバッグに入れっぱなし。はるちゃんはどこかにいってしまったようですが、まるで興味がないようです。なんで、そんなもののためにモメるかな〜!。

もうくら寿司は、友だちと行くの禁止!!

パスワード:marine

パパとママが「からくりテレビ」に夢中になっていて、遊んでもらえないまりん。そこで、ぬいぐるみ相手にお勉強会を始めました。まりんが先生役になって、ぬいぐるみに教えているのですが、何役分も全部自分でセリフを言ってたいへんそう。一応、声色を変えたりして、なにやら熱心な展開に。思わず、パパとママもテレビより面白いことが始まったぞと、テレビを止めて、デジカメで動画を撮影しちゃいました。。

さて、なんで三角巾をしているのでしょうか?

すっごい熱心にやっていると思いきや、ちょっとクールだったり...、とにかく、面白いです!


ピングーとパズル遊び
by swwwitch

>