動画の最近のブログ記事

宿泊した「ウェルサンピア栃木」から、車で少し走ったところにある「とちのきファミリーランド」へ行きました。入場料無料の遊園地、さらに乗り物料金も嘘みたいな激安で、1,000円チケットが全然減らなくて苦労したー(笑)。

走ると、ほっぺが上下するまりんちゃんです。(^_^;)

大好きな観覧者から覗くみんな。

小さいので(!)、あっという間に一周。このころから異常に気温が上がってきた。妙に、天気がいいぞ〜!

「サイクルモノレール」では、ペダルに足が届ききっていなくて、かなり苦労している様子。

あんまり遅いので、後ろの人が追いついてしまいました。

しまいにゃ、係の人から「後ろの人〜!押して〜!」と言われる始末。

後ろからドツカれまくって、やっとゴール。ふー、疲れた〜...。

 

お次は、おそるおそる「パラトルーパー」にチャレンジ。かなり上まであがると怖そうです。スタートは笑顔ですが...。

結構、スピードが出てきたら、表情もこわばりはじめました(笑)。友だちの手前、必死に笑顔を維持してます。

ちぃ〜さな声で「これは、怖かったー。」とポツリ。

動画も撮ってみたものの、回転が速くて、どれがまりんだか...。

ちょっと、怖い思いをしたので、余裕の「メリーゴーランド」で休憩。

とても楽しかったとのこと。ママに似て、スピード系は苦手なのかな?

いい笑顔です。

ジェットコースターなど、激しい乗り物に乗っていたので、別行動だったみっくんと合流。
「エアファイター」で、みっくんとまりんチームの戦いです。
戦いといっても、後ろの戦闘機が一方的に前の戦闘機を狙って射撃するので、みっくんは戦えないんだけどね(^_^;)。

戦闘機のおしりを狙って、打ちまくります。打たれないように上下に移動するのですが、はるちゃんは、後ろのひとに打たれないように注意深いです。

みっくんも必死に逃げまくります。

しかし、撃沈。まりんたちは大喜び(撃沈といっても当たるとランプがつくだけなんだけどネ)。

これは、みていても本当に楽しそうな様子でほほえましたかったです。まりんも、「今日一番楽しい乗り物だった」といってました。

チケットが全然減らないので、もう一回「メリーゴーランド」に。

もう日差しは真夏のように強く、暑く、さらにお腹がペコペコで、もう帰りたいママなのですが、子供たちはチケットを使い終わるまで納得がいかない様子。

最後は、「バッテリーカー」。途中でクラッシュしてしまい、はるちゃんと競争できなかったのが心残り。

大人たちは、もう降参。お昼を食べに行こうということになり、ファミリーランドをあとに。

ここは、安くて小さい子供向けでホントにお薦め。ちょうどいい混み具合なところも穴場ですね〜。

お昼ご飯を済ませたあと、やはり近くにある「栃木子ども総合科学館」へ。いやータフだなー。ここも安い!広い!面白い!。一日中いても回りきれないかも。

地球では20.5kg。では、火星では?ママは、乗れない、乗りたくない...。

地震体験装置。
かなり冷静でつまらなそうな娘...。冷めすぎてる〜。

 

お腹の赤ちゃんって、こうやって大きくなるんだよ。

筋肉の仕組み。

「テレビスタジオ」では、クロマキーを体験。

顔だけになっちゃったよ〜!

水をくみ上げろ〜!

楽器を演奏するロボット。

演奏を操ることができるので、楽しいです。
この科学館は、ただ見るだけではなく、ほとんどが自分たちで何か操作をするタイプのものなので、 ほんと飽きずに楽しめます。

この展示の後ろの違うロボットに向かって、「うぜー、うぜー」とずーっとつぶやいている男の子がいて、とても怖かった。親はどこだ〜!?

くるくるくるくる回りますー。
首の動きがバレエのシュネになってるよ〜。
それなら、目が回らないかっ!

DJまりん。

足、ながーい。

わー、まりんがいっぱい。

「感覚の国」では、斜めになっている部屋が。ママは、3秒で酔ってしまい、吐きそうになってしまいました。

目の錯覚の実験。まりんが小さく見えます。

さかな(にせもの)つりコーナーでは、かなり長時間はまってました。あー、ママは座りたいようー。

体温で、色が変化するかべ。不思議だね。

大きなロケットがトレードマーク。

科学館の外には、大きな遊技場が。もう閉館の時間だよぉー!

結局、閉館まで遊びまくりました。元気だなー。

パパが1年半にわたって開催していたマンスリーイベント、CSS Niteが一旦幕を閉じます。といっても、アップルストア銀座で毎月開催していたものが、違うスタイルにかわっただけで、忙しさはあまりかわらない(いや、もっと忙しくなるかも?)のだけど...。

一区切りということで、まりんからもパパへねぎらいのコメント動画を作成しました。BGMのオンオフは、ピアノの綾先生に協力していただきました。

パパ、感動して泣いちゃうかな〜(笑)。

 

パスワード:marine

撮影したのは先週。はやくこの時の笑顔のように元気になってね。

今年も元気よく歌ってくれたまりん。

お風呂上がりにごくろうさんです(笑)。

20070303 from Sanae Aihara on Vimeo.

パスワード:marine

3連休最後の今日もとってもいい天気。家でだらだらしていたいというまりんを無理矢理連れだし、上野の国立科学博物館へ。
行ったら行ったで、大変楽しんでいたまりんです。良かった〜!

高足ガニ発見!でかっ!来月食べに行くのが楽しみ。ママはうっかり「おいしそー♪」と漏らしてしまった。

カニカニカニ!益子さんが喜びそう。

まりんは、松ぼっくりにもいろんな種類があるのにビックリ。

屋上にて。

とっても混雑していたので、いろいろやってみたいけど、ならぶのが大変。

足長まりん。

速くまわして電気を起こす。電球はピカッとなりましたか〜?

大きな鯨。まりんはどこだ〜?

お隣の建物「国立西洋美術館」にて。ロダンの「考える人」の真似をするまりん。

上野公園で、チョコバナナをパクリ。

お歯黒ちゃんなまりん。はとが寄ってきて、楽しかったね。

早めの夕飯を兼ねて、北千住のカラオケで連休最後の想い出。

なかなか高い点数が出ず、ポケモンの新曲で何度もチャレンジして、負けず嫌いな面も。

こちらでは、プリキュア熱唱!

20070212 from Sanae Aihara on Vimeo.

パスワード:marine

帰りのタクシーでは、「あー、明日から学校だね...。」とちょっとナーバスなまりんでした。