2001年3月アーカイブ

3月末の保育園のお楽しみ会に向け、「ハオハオ」の演奏練習に余念がないパパ。なぜ??「お楽しみ会といえば出し物」と頼まれてもいないのに、張り切ってウクレレで練習するパパです。おいおい、夜中の12時過ぎだぞ!しかも、仕事で疲れきっているので、練習後、「疲れた、寝る!」とえばりくさって、ウクレレもそのままに寝てしまいました。おーい!

NHKのおかあさんといっしょの2月3月のうた、「ハオハオ」は「あめふりりんちゃん」に続くおーなり由子さんの作詞のかわいい曲です。ママもパパもお気に入り。まりんもすっかりはまっています。「はお、はおぉ」といっしょに歌うのですが、先日買ったおかあさんといっしょの本にそのハオハオが載っていたので、それを一緒に出さないと気に入らない様子です。曲がかかると、その本を出せとせがみます。ママもお気に入りなのに、興奮してくしゃくしゃにしてしまいます。とほほ。

おばあちゃんにもらった「ひなあられ」。ママは10粒くらいずつ毎日くれます。それが、たのしみなまりん。とうとう、「あられ」がほしいばかりに「あめ」といってせがむようになりました。ちょっとしかない「あられ」を大事に大事に食べるまりん。足にはさんで誰にも渡さないっといった感じです。でも、その食べる姿勢が無理無理で思わず笑ってしまったママです。

食べにくかったのか、姿勢を持ち直したまりん。でも、やっぱり変だぞ!なんとなく、意地汚さを強調した様子で、悲しくなるママです。もちろん、ママが「ちょ〜だい」といいても、1粒たりとも分けてくれません。

1歳9ヶ月

| | コメント(0)
「パパ、いないねぇ」とおしゃべりする。

いっくんを「おっくん」というようになる。

「あれ〜?」という

子供チャレンジのDMが懲りずにポストに入っていました。いつものように、付録だけを取り除きあとはぽいっと捨ててしまいます。今回は、しまじろうの歯を磨くというものでした。

これが、まりんに大受けで、一生懸命磨いてあげてました。なぜか、磨いているときに自分の口も開いてしまうのが、とてもおかしいです。