2005年2月アーカイブ

木曜日に作品ケースを持ってきたのに、披露するのを忘れていました。

今回は、2穴のパンチで開けた作品が大放出!まりんは、「これはねぇ、、、」と事細かく説明してくれます。

パンチの穴を目や口に見立てた、楽しい作品です。

ちなみに、これは「インクレディブル」。なるほど、すばらしいアイディアです。

他にも、タコや、かいがらなどうまくできています。

ほめられて照れるまりん。

先日、保育参観へ行ったママにお礼のカードも。

ステキなお姫様。ハートが爆発している感じがうまく出ています。楽しそうな絵だね。

保育参観に来てくれたお礼のブレスレット。四角の定規をうまく回転して描いたモノで、近くで見ていた私はうまい具合にシンメトリックに作っていることにたいへん感心しました。しかも、色づけのあとおもむろにパンチで穴を開け始めて「なにやってるんだ?」と思ったら、ひもを探して通し始めたので、なかなかのものと、またびっくり。

「すばらしい作品を、ありがとう!」と欧米人のようなオーバーアクションで感謝のムギューをするママ。でも、作っているところは側で見てたんだけどね。ま、お決まりってことで。

再度、繰り返して作品の説明をママにするまりん。さっき、聞いてたってば。もう、ビール飲んでるからって、酔っぱらってないぞ。

飛ぶ鶴

| | コメント(0)

ママに、おりがみの「飛ぶ鶴」を教わったよ。

いつもの折り鶴に、ちょっと手を加えるだけで、しっぽを引っ張ると飛ぶようになります。

また、この鶴で、お人形ごっこのようなことにつきあわされたママです。

待ちに待った、わくわくシアターの保護者向けの発表会の日がやってきました。ちょうど、この日は、1年以上振りに、ママが保育参観をしました。ママが保育参観をしているのに、いつものペースを崩さず、すっかりお姉さんになったまりんに感心すると共に驚いた一日をくくるのに、もってこいのイベントです。

本番のわくわくは、すでに終了しており、その中のまりんの演目だけの見学となります。

演目は「ジェンカ」。でも、ダンスではなくて、それぞれの楽器で演奏するといった内容です。

さあ、始まりました。人数が多いのでかなり横広がりとなり、カーテンで見えない園児が出てきてしまうため両端とも幕の端を押さえる係を先生が勤めていました。ご苦労様です。

一番右端にいるのがまりんで「すず」を担当しています。

ちょっと、はずかしそうに、照れている顔がかわいいね。

でも、真剣な顔もしています。

やっと、緊張がほぐれたのか、笑顔が出てきて余裕です。

でも、たまにママやパパと目が合うと照れた顔になってしまいます。

演奏が終わったあと、ジェンカの踊りもしました。やっぱり、この曲がかかったら踊らなきゃね〜。まるで、ニャースの踊るポケモンみたいにねっ。

演奏のときより、どの園児も楽しそうな顔でした。

終わったあとの、まりんの笑顔がさいこーでした。

さいごに、きちんとお辞儀をして終了です。

今日は、ピアノのレッスンの日。ママがレッスンしている間に、おばあちゃんにあやとりを教わりました。短時間の間に、ずいぶんとマスターしてママは驚きました。おばあちゃんは、さすが元保母さんだわ。

今日の保育参観で、他のお友だちが「まりんちゃんのママ〜!いっしょにあやとりやろ〜」と集まってきて、みんなでやったのですが、「まりんは、できない」と遠巻きに見ていたので寂しそうでした。でも、他の園児を邪険にもできず。。。でも!明日からみんなとあやとりができるね。よし、ママがとっておきのマジックを教えてあげよう。これで、明日のあやとりクィーンはまりんだっ!

ここのところ、連続して早起きを頑張るまりん。しかも起こされないでも、すっと一人で起きた今日は、得意げな満面。朝食も、モタモタせず、さっと完食。えらいなぁ〜。