2006年2月アーカイブ

保育園最後のわくわくシアターの発表会がありました。ママもパパも、そしておばあちゃんも見に行きました。

演目は、「3びきのこねこ」。

まりんは、子猫のお母さんを演じました。にこにこで上手にうたえたね。

うたのとちゅうで、「パイ」を子猫に配ったりと演技も見せてくれました。

大きな口で、堂々としたものでした。おつかれさま。

ストップウォッチで遊んでいて、何か測りたくてしかたがないマリン。

「ねぇ、ママ、何秒でビール飲める?」

午前中はパパと公園で遊び、午後からははるちゃんが遊びに来てくれて、日曜日を満喫したマリン。夜は、はるちゃんファミリーとお好み焼きを食べにいきました。

自分で混ぜたり、ひっくり返したりしたいと、だだをこねるマリンをみて、「はるちゃんファミリーの前では地がでてるな〜」と驚いたママです。

品切れ続出だといわれる大人気の「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」。ママはここのところ毎日欠かさず鍛えております。まりんが、「私もやりたい〜!」というのでチャレンジしましたが、こどもにはチト難しい。ママにヒントを貰いながら、一生懸命ガンバリマス。

裏技でオチゲーができることを教えて上げたら、すっかりはまってしまいました。親がゲーム教えてどうするよ〜??

今年は、初めて神社の豆まきに行ってきました。「夜の8時から豆まくらしいよ」くらいの情報しか知らなかった私は、「きっと、新築の建て前の時みたいに、お菓子とかお金とかいろいろまくんじゃないか?」と想像をふくらまし、かなり冷えの厳しい夜道を家族揃って神社に向かいました。

保育園の友達も何人か来ており、大喜びのマリン。いよいよ、豆まきが始まりました。集まったたくさんのひとは大きな袋や帽子を広げて、まかれるものをゲットする勢い満々。ママも大きな袋を広げて待ちました。...ところが、まかれたのは「豆」だけでした。がっかり。さびし〜。ほんとの「豆まき」だったわけです。

でも、帰りに豆一袋と干支の根付けのおみやげをいただけましたよ。