2007年9月アーカイブ

夏休みの自由研究、自由制作の展示会で、「なるほどー、この手があったか〜」と感心するもの数多くあり。
来年の参考のために記しておくことにします。
来年の私!思い出して、このページを見るのだよ。

交通標示のアイコンと説明集

旅行記。とにかく細かい。

折り紙での大作。

草木を使っての絞り染め

折り紙で表現する12ヶ月のカレンダー

マスコット作成。(手芸好きなのに、なぜこれを思いつかなかったの〜)

これは、大作!お人形の家。でかかったー。

「秋田の方言」。ご両親の実家に訪れて方言の辞書を作った、すばらしい一品。
来年は、「栃木の方言」にほぼ決定!

ちなみにコレを作成したお嬢さんは、ママが執筆した「Excel難問奇問2巻」の別巻を執筆した方の娘さんだ。。。うーん、世の中狭いねー。

機織り。おーい、コレも保育園時代さんざんやってきたジャン。我が家にも機織機あるジャン。がんばれー(誰が?)。

そんなわけで、すばらしい作品がヤマほど。
なかには、ぜっーたい親の手が入ったものがあるど、それもまた、一緒にやった感があっていいかも...と思えてしまった。
6年生の展示ともなると、勉強がらみが多くて、スゴイ提出物。なんかもうレポート??ってかんじ。
こんなのできるようになるのかなー(不安)。

しみる〜!

| | コメント(0)

あちこち、蚊に刺されて帰ってきたまりん。もう〜「モロコシヘッド」が手放せないわけですわー。これが気持ちいい〜らしくて...。

痛がっているわけではありません。

効く〜!を表現しているのです!!

どうも、イケナイ習慣が身についてしまった...。お風呂前のトイレは、小さい頃から必須。なので、お風呂中におしっこしたくなった〜ってことは、1度しかありません。えらい!まりん!

でも、ここ何年か気付いたら、お風呂前のトイレが必ず真っ裸(まっぱ)なのに、ギモン???はたしてこんな習慣、いいのか???
まずいんじゃない?と思って、「まりん、裸でトイレってどうかねー」といいつつ、カメラを向けたらかなり恥ずかしがっていた。一応、まじーことやってる意識はあるようだ。良かった。頼むから、他の家でやらないでいただきたい。できれば、嫁に行った先でこの癖が出ないことを祈る。

お風呂上がりに、ピアノの練習を忘れてたことに気付いたまりん。少し遅い時間だったので、ヘッドホンでレッスン。
びしょびしょの髪をくくったタオルの上からのヘッドホンに、大笑いのママでした...。

ママの仕事が一段落するのを、何日も前からとても楽しみにしていたまりん。
なぜ??それは、数日前から、練習に練習を重ねてきた「ぬいぐるみたち」のバレエコンサートを披露したかったから。

( ̄ー ̄;)

それは、それは、楽しみにしていたらしく、踊るぬいぐるみの名前やら、曲目などが書いてある熱心な「プログラム」を前々から渡され、「いつなら、いい??」と意気揚々とキラキラした目で聞かれて、内心「うへー」と思いながら、「仕事が一段落したらね」と答えていた。

で、今日がその日。もうー!本当に嬉しそうだった。こんなに嬉しそうなら、仕事なんて中断して(10何分なんだから)、真剣に見てあげれば良かった。ごめん、まりん。

で、これって、何年生まで続くの???  ○| ̄|_ ヘタこいたーーー!!