ヤングアメリカンでの楽しそうなまりん
ヤングアメリカンでの楽しそうなまりん
猛暑の中、通い続けたヤングアメリカンズも今日が最終日。
「終わっちゃうのが寂しー」なんてセリフも出るほど、本当に楽しい3日間だったようです。
プログラムの見学は、本番ステージショーのリハのために早々に追い出され、駅構内のサイゼリアで一休みしていたら、アイスコーヒーのシャワーを浴びさせられ、あとから来たパパに大笑いされ、ぐったりなママでした(笑)。
さて、ショーの開場が始まり、2階席から見下ろすと、いたいた赤いTシャツをきたまりんが。
▲ママとパパを見つけて、大きく手を振る。なんか顔がキラキラ生き生きしています。がんばったんだねーってことがよくわかる顔つきです。
▲第1部はヤングアメリカンズチームの素晴らしいショー。ダンスもすごいけど、美しいハーモニーに癒されました。
そして待望の第2部。子どもたちが練習したダンスや歌を披露してくれました。
見学の時は後の方で遠慮気味なまりんだったので、まったく見えなかったため、「なるべく前に出てきてね」と言っておいたので、ちゃんと肉眼で確認できました♪
ダンスも歌も真剣にそして楽しそうにしていました。
▲ショーが終わり、会場の外でまりんを待ちわびていましたが、なかなか出てこない。どうも、チームメンバーにサインをねだっていたようです。
やっと出てきたまりんの顔は、ツヤツヤしていました。本当に楽しかったんだそうです。
夕飯を近くの焼鳥屋でとったのですが(ここが安くておいしくて大ヒット)、その間中もずっとYAの話をし続けていました。
とても良い経験だった3日間のようです。
まだまだしばらく、YA熱が冷めず、録画したビデオをみながら踊りまくる長い夏になりそうです(^_^;)
まるっきり聞いたことがないぞっ!「ヤングアメリカンズ」。あやしいー、なんじゃそりゃー、3日間で16,000円?、しまいにゃ〜はパパに「ツボ買わされる?」などという冗談も笑えないくらい認識がないくせに、ついつい申し込んでしまった。どうも「アメリカ」に弱い昭和人なママ(>_<)。
クラスメートの保護者から勧められ「ご一緒しませんかー」で、参加決定。といういきさつですが、当日なにやらされるのやらと親子ともども、わけわからず会場に。。。
本当は近くの会場を希望していたのですが、ちょうど小学校の土曜参観日に重なってしまい断念。ちょっと距離はありますが葛飾地域のイベントに参加しました。
どうもまわりの保護者を見るとやる気満々パワー炸裂。。。げ、事前知識がないのは我が家だけかも...。と、ちょっと不安になりましたが、昨年と違い(昨年もあったのかよっ!)、レッスン風景が保護者も見学できるらしく(一部)、ホールへといざなわれ...。
▲ヤングアメリカンズのスタッフが、「これからこんなことを、みんなにおぼえてもらうよー」ってなかんじのパフォーマンスが始まりました。
あくまでも参加の子ども中心なので、そのすばらしいダンスや表情は客席にお尻を向けているためよくわからん。。。
▲今ひとつリズムに乗り切れてないようで、見ているほうがハラハラ。
▲とまあ、親の心など関係なく、めちゃめちゃ楽しそうなまりん。
おやつタイムにはいろんな年齢の友達ができたと、興奮気味に話してくれました。
パパが夕方から打ち合わせで外出だというので、急遽思い立って、梅田のおばあちゃんちを襲撃。
突然行って驚かそうと思ったら、美咲ちゃんがいたので逆に驚いてしまった。思いがけないハプニングにまりんニンマリ。美咲ちゃんが大好きだもんねー。
▲おばあちゃんが「ねるねる」を出してくれて、さらに大喜びまりん。
▲今日はいとこ同士協力して野菜ジュースを作りました。
▲夕飯後、疲れて寝てしまった美咲パパをパチリ。ポケットに手が入ったままですが...。
▲ビール飲んでいるママの分までたーっぷり作ってくれました。
▲とにかくまりんは、美咲ちゃんと一緒にいるだけで楽しいようで、終始ニコニコ、笑いっぱなしでした。
今日は夕方から波多江さんがご夫婦で遊びに来てくれました。久しぶりにフレディに会えて、ゴキゲンのまりん。
夕飯は、波多江さんの車で「炭火亭」へ。おいしい焼き肉を夢中でむさぼっていたので、写真を撮るのを忘れてしまいました(>_<)。。。
▲帰宅後、楽しいおしゃべりをしましたが、フレディはかなり酔っぱらいでしたっ(笑)。
▲嬉しくて、照れ気味のまりん。