小学校の最近のブログ記事

結果はともかくみんなすがすがしい笑顔。今日は、塾の祝賀会。ま、打ち上げだね。

みんなで2年間共に戦ってきました。本当にお疲れ様でした!!!

みんなそれぞれの道に進みバラバラになるけど、忘れ得ない戦友たちです。

お菓子やケーキを食べたり、ゲームで景品をもらったりと楽しいひとときだったようです。

まりんが持っているのはお札じゃなくて、お札柄のメモ帳!ゲームの景品だって。札束持って帰ってきて、ビックリしたよー。(笑)

謝恩会

| | コメント(0)

1年がかりで準備をしていた謝恩会。いよいよ本番です。

どのご家庭も保護者はひとりのみの参加ですが、我が家はパパにビデオカメラ担当になってもらって、パパも参加することができました!!

保護者のコーラス練習もこれが最後。何回も練習なんて面倒だなと思っていたけど、コーラス部みたいで楽しかったなー。

テーブルのセッティングもカンペキ。子供が選んだ漢字一文字がランチョンマットがわり。まりんが選んだ文字は「友」でした。

前半は来賓のあいさつでえんえんと長く退屈(笑)。

生徒が来賓を案内しながら入場です。

席までしっかり誘導しているまりん。

歓談の時間は、生徒が来賓の方に飲み物のリクエストを聞いて、コーヒーや紅茶を淹れにやってくるので大混雑です。

児童からの出し物では、まりんが2年生の想い出を担当しました。

大きな声でとても上手でしたよ。

先生たちからは、いきものがかりの「ありがとう」。

ちょっとうるうるしている生徒もいました。まりんは、ぐっと涙をこらえたんだって(笑)。

保護者からの出し物は、ミコちゃんママのヴァイオリン演奏と合唱。

「ビリーブ」と「明日という日が」の2曲を歌いました。曲紹介はママが担当したよ。

最後にサクラが咲いて、大成功。

子どもたちによる合唱はゆずの「栄光の架け橋」。すばらしかったです。

ギター演奏も加わり、ほほえましい。

合奏では、まりんが鉄琴を担当しました。

楽しかった謝恩会。おみやげに「卒業五反野」の文字入りのバームクーヘン。ひとりだけ「五反田」になっていたというオチ付き。(笑)

謝恩会のあと、お店を貸し切って「先生とのお別れ会」。

朝から謝恩会の準備に駆り出されていたので、拷問のようなスケジュール...(´Д` )

ママが写真班なので、残念ながらママの写真はナシ。(>_<)

担任のトミーは一番右です。

謝恩会準備

| | コメント(0)

午前中はひな人形の出し入れに、午後は明日の謝恩会の準備で全身筋肉痛...。いかに普段動いていないか(笑)。

体育館には、自画像の絵がずらりと並んでいました。明日は卒対委員で忙しくじっくり見られないので、今日見られて良かった!

とても美人に描かれていますよ。

ママは飾り付けの風船を100個以上膨らましたよぉ。ツカレタ...。

子どもたちも椅子を並べたり、掃除をしたりと忙しそう。

飾り付けに時間がかかってしまったので、先生のリハーサルも見ちゃいました。

小学校最後の保護者会は、担任トミーの生まれたての赤ちゃんの写真でおおいに盛り上がりました。

教室の後ろに貼られているのは、みんな思い思いの言葉を習字で書いたんだって。まりんは「描く」。大好きな絵を描きまくった6年間だったもんね。

こんな俳句も発見。

保護者会のあとは、謝恩会の練習。マジで30分間歌うと、結構腹筋ボコボコになるー。これっていいかも!!(*^_^*)