遊び・おもちゃの最近のブログ記事

仲良しのはるかちゃんのママは、小学校の先生。なにかとこの季節残業続きで忙しいのです。そこで、今日はまりんと一緒にお迎えに行って、ママが帰るまで我が家で一緒にあそぶことになりました。

二人が考え出した遊びは「バレエごっこ」。iPodを使って踊る曲を決め、なにやら二人で練習しています。ここでは、このポーズ。ここでは、このステップ。さすがに二人ともバレエを習っているので、アイディアが豊富に出てきます。

ママが迎えにきたら、「本番ね」といって披露してくれました。とっても上手。何よりもとても楽しそうでした。まりんは、暑くて下着姿になってしまいました。

夕飯のあと、テーブルの上を片づけたらすぐにぬいぐるみをたくさん並べてバレエ教室ごっこをはじめたまりん。ママとパパは「フィギュアスケートを頑張るキッズ」のニュースを見たいのに、テーブルにiPodをスピーカー付きでドンと置き、音楽をならしはじめました。
「テレビ聞こえないよ〜」と文句を言うと、「だって、これからバレエの発表会がはじまるんだもん。」とものすごい怒りよう。

パパにコーヒーを入れたのでテーブルに置いたら、「ねぇ!ここ舞台なんだから、コップ置かないでよ!」と激怒。

そんなに、怒らなくても...。和室でやってくれ〜!。

品切れ続出だといわれる大人気の「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」。ママはここのところ毎日欠かさず鍛えております。まりんが、「私もやりたい〜!」というのでチャレンジしましたが、こどもにはチト難しい。ママにヒントを貰いながら、一生懸命ガンバリマス。

裏技でオチゲーができることを教えて上げたら、すっかりはまってしまいました。親がゲーム教えてどうするよ〜??

こどもチャレンジの付録で、ランドセルの工作というのがありました。これには時間割表が付いており、その時間割に合わせて算数や音楽の教科書などを揃える練習をするというものですが、これがまりんには新鮮だったようです。お人形さんといっしょに、時間割ごっこに夢中。「さぁ、いっしょにそろえましょうね。」とニッコニコ。

最近、保育園でハマっているのが粘土遊び。

毎日、お友達とテーマを決めて対策に挑んでいるようです。今日はたまごっちのキャラクター。なかなかよくできています。

CIMG0713-2.jpg

翌日は壊されてしまうので、お迎えのときに、真っ暗なお部屋に行って、電気をつけて撮影してきました。