パパが池袋でセミナーだったので、mix!ショップにてピングーグッズをたくさん買ってきてくれました。嬉し〜っ♪
▲鉛筆キャップ。まりんちゃん、なくさないでね〜。
▲トイレットペーパー。もったいなくて使えないよー。どうすりゃいいんだ。
▲タオルハンカチ。かわいすぎー。給食のお手ふきに使わないで〜。
▲ハンドタオルはまりんとパパ用。「普段に使ってね。」とプレゼントしてくれましたが、ひーっ!ってかんじです。
でも、結局使うんだけどね。
パパが池袋でセミナーだったので、mix!ショップにてピングーグッズをたくさん買ってきてくれました。嬉し〜っ♪
▲鉛筆キャップ。まりんちゃん、なくさないでね〜。
▲トイレットペーパー。もったいなくて使えないよー。どうすりゃいいんだ。
▲タオルハンカチ。かわいすぎー。給食のお手ふきに使わないで〜。
▲ハンドタオルはまりんとパパ用。「普段に使ってね。」とプレゼントしてくれましたが、ひーっ!ってかんじです。
でも、結局使うんだけどね。
小学校で、「自分が生まれた頃のことを調べる」という課題で全8時間かけての授業があるそうです。
お母さんたちにナマの声で伝えて欲しいって言うんで、ゲストティーチャーを募集したんだけど、あんまり人が集まらないと聞き、重い腰を上げて小学校への打ち合わせに参加してきました。
実際の授業では、子供達からいろんな質問が出ると思うのでそれに答えてあげて欲しいとのこと。
「赤ちゃんはどこから生まれてくるの?」とか質問が出たらどうしようーっ。と、思って、先生に聞いてみると、ちゃんとその説明は授業内であるそうです。
へー!今の子はいろいろと早くから教えてもらえるモンだなーとビックリ。
「赤ちゃんは、どうしてできるの?」って質問が出たらどうしようーっ。と、先生に聞いてみると、「毎年やってますが、その質問は出たことがないです。」と言われてしまいました。(^_^;)
もしその質問が出たら、そこんところは、ぼかして下さいだって...。ふふっ。
お話しだけでなく、赤ちゃんの時に使っていたグッズや手形などがあったら持ってきて欲しいとのこと。帰宅後、どこだーどこだーと探しまくりましたら、出てきました〜!懐かしのグッズがー。
▲さんざんかぶったピングーキャップ。これかぶっているときは本当にかわいかった!
▲今かぶると、ちょこんと乗っている状態。
先日オカダヤで買った「エコタワシ手芸パック」の柿たわしが完成しました。
すごいよー!まりん。ママは感心しました。とても上手にできましたね〜。
▲パーツを綴じつけるのは少しムズカシイので、ママが手伝いましたが、目や口の部分はまりんが頑張りました。
▲でも、ピングーのかぶせるのは...いかがでしょうか...。まるで虚無僧。(T_T)
バレエ教室のあと、「みーちゃんちで遊ぶ」が恒例になってます。。。お世話になってまーす。
今日、そのみーちゃんのママから「なかよしピングー」なるものをプレゼントしていただきました!!かわいー!
なんと近所のスーパーで売っていたとのこと。買い占めじゃ〜〜〜!
かなり昔から我が家の長男として頑張っている「ウィッシュ」は、実はチャプチャプピングーという、お風呂に入れるピングーなのです。
でも、一度もお風呂に入れたことはなかったので、「今日一緒に入りたい!」と突然まりんが言い出したのにはビックリ。
うーん...。別に問題はないと思うんだけど、お風呂に入れることで痛んだり、色が抜けたりしたらイヤだなーと思ったりして。でもチャプチャプピングーなんだから、そんなことないか!と決意。
どうぞご一緒にー。
「見て〜、ママ!ウィッシュ専用のミニお風呂〜」なんて言っているので、へぇ〜、一緒の湯船にはいるのかと思った。
が!!これが良かったのだ〜!!数年の汚れが垂れ流しになり、
あっという間に「ウィッシュ専用のミニお風呂」の水は真っ黒にっ ( ̄□ ̄;)
まりん。湯船に入れなかったのは正解っ。でかしたっ!!