動画の最近のブログ記事

学芸発表会

| | コメント(0)

中学に入って初めての学芸発表会。ま、文化祭のようなものかな。

体育館ではクラス対抗の合唱コンクールが催されていたのですが、なんと保護者席が少ないので入れ替え制。

自分の子供が出るときしか出入りできないように、プログラムが色分けされて、これが入場パスになっているという仕組みだ。へー。

体育館には、各クラスが歌をイメージして作成した作品が展示されてました。

自由曲は「COSMOS」。

パスワード:marine

一番後ろの真ん中にとびきり小さい子が!まりんです。。。

保護者席は一番後ろの5列ほど...(>_<) ほんの豆粒くらいしか見えませんでしたw

一生懸命歌いました。でも、残念ながら入賞せず。。。

校舎内にはいろいろな展示物が見学できます。こちらは、魚沼に泊まりに行った記事をまとめた魚沼新聞。

一応、ブルーリボンをいただいたようです。

自分の名前のロゴマークをつくったり、名前を模様で表現したり...という作品らしい。なかなかいいじゃん。

中2になると、職場体験があるようです。スーパーや保育園、農家までもいろいろな職種が見ていて楽しい。

ご当地ゆるキャラを作る課題も面白い。

中3ともなると、俳句も渋い。

中学の校舎内に、やたらと「STOP薬物!」的なポスターや展示物があってビックリ。
なんだか無縁だと思っていただけに、カルチャーショック。
断る時には「壊れたレコード作戦」!!w

今年のフィナーレはこれでもか!という長さで迫力ありました。
歓声というより、悲鳴に近い声があがりました。

hanabi from Sanae Aihara on Vimeo.

江頭2:50

| | コメント(0)

パスワード:marine

卒業遠足から帰宅したら、二人ともびしょびしょだったのでお風呂を沸かして暖まりました。
風邪引いたら困るもんね。

まりんはさっと暖まるだけで出てきましたが、ママはあとでまたはいるのが面倒なのでしっかりとお風呂を満喫して出てきました。

夜、夕飯のあと寝る前になって、まりんが「ママ、一緒にお風呂入ろう。」というので、

「ママは、さっきちゃんと入ったから、もう入らないよ。」といったら、

「そんなの聞いていない!ひどいよー。いっしょにはいろうよー」と泣き出した。

こんなに駄々をこねられたのは、子供時代を含め初めてかもしれない。(^_^;)

いったいなんなのかよくわからん。かたくなに「めんどうだからもう入りたくない」と拒絶したけど、それ以上に泣き叫び続けてうざかったので結局おふろにまた入ることになった。面倒なヤツだ。

ちょっと、赤ちゃん返りしているまりんなのです。

パスワード:marine

はじめてのトウシューズの舞台。リハーサルでも笑顔で素敵です。

パスワード:marine