2000年3月アーカイブ

いよいよ、3回にわたる三種混合予防接種の最終日になりました。どうして、1回で済まないのかしら。狂犬病の予防注射と一緒で、さすがのまりんも感づいて来てしまいました。

病院入りしてからは、バタバタと手足を動かし落ち着かない様子。順番が来て先生の顔を見るなり、大泣きです。「まだ、注射してないよ〜」とほとほと困るママ。もちろん、注射の時は耳がつんざけんばかりの声で泣いてくれました。

でも、強い子まりん。待合室に戻ったらすぐに泣きやみご機嫌を取り戻しました。帰る頃にはぐっすり眠って、もう注射のことは忘れたようです。その健忘症ぶりはパパ似カナ。

写真は、日曜日にパパに買ってもらった、テーブルチェアでご飯を食べるまりんです。「撮影はそのくらいにして、早くくれ〜!!」。

久しぶりに昨日は便がなかったので、パパもママも心配してました。でも今日の昼間、にこにことすり寄ってくるまりんに異臭を感じたママは「ヤバイ!」と思いました。なんせ、2日分なのだから・・・。

洗面所でお尻を流す準備をして、タオルやパウダーを用意して、さておむつを開けたら!なんとあまりの量に○○こがあふれ出し、下着や服にべったりと付いているではありませんか!

「うぇ〜、今洗濯が終了したのに!」とぼやきながら、彼女を丸裸にし、洗面所で行水です。こんな時、シャワー付きの洗面所は大助かり。別に、「朝シャン」とやらには全然使わないけれど、彼女のお尻洗いにとても有効な機能です。

それにしても、世の中のママは、おむつかぶれに頭を悩ませ、心を痛めているらしいのですが、我が家のまりんはほとんどその苦労はなくありがたく思います。面倒だといったらキリがないけれど、う○このたびにお湯で流して洗ってよく乾かしてあげているのが、よい結果を生んでいることと信じてやみません。

これが続けられるのも、普段はぐうだらなパパが、マメに協力して「う○こシャワー隊」として活躍してくれているからだと感謝してます。ありがとね。パパ!

11:00 まりん預かる
12:10 お散歩
12:20〜12:55 睡眠 ジュース
14:00 離乳食(お粥・カボチャ・レバースティック少々)
ミルク100cc
15:15〜15:35 お散歩 ジュース
16:15〜17:05 睡眠
18:00 離乳食(お粥・豆腐・魚スティック少々)
ミルク100cc
18:30 排便(良好)
20:00 睡眠
20:30 パパとママがお迎え

パパの講師の仕事のアシスタントとして、今日は三田に仕事に行くことになりました。まりんをおばあちゃんに預けて、久しぶりに夫婦で外出です。夫婦で外出といっても仕事なんだけど、こんな機会は滅多にないぞ〜ということで、まりんを夜までみてもらうことにして、ママとパパは夕飯を外食することに決めました。

仕事先の友人を誘って、楽しくわいわいするつもりだったのだけど、パパもママもまりんが気になっていまいち盛り上がれません。話題もついついまりんのことになってしまい、なんだか落ち着かないのです。いつもそばにいるのが当たり前すぎてしまって、まりん抜きでゆっくりしたいなと思っていたのに。おかしなパパとママです。

そんなわけで、夫婦そろって、久しぶりのデート気分でいたのだけれど、終始まりんの話に明け暮れたパパとママでした。ジャンジャン。

今日も、おばあちゃんありがとうね。

長いようで短かった本の執筆も、今日の校正を提出して最終となります。やっと、落ち着いてほっとしたね〜と、納品しにいったパパのお留守番をしているマリンとママはゆったりとした春の一日を過ごす予定でした。

ところが!「納品が終わったよ〜」の嬉しいはずのパパの電話は、続きがあり「なんだか、次の執筆もたのまれちゃった〜」となんだか嬉しそう。「担当者の人、懲りてないのかな。締め切り守らないパパで!」とのたまうと、「おれも驚いたよ。ありがたいことです。」とパパも懲りてない様子。

またまた、締め切りに追われる生活が待っているかと思うと、憂鬱なママですが、本当にありがたいお話です。また、喧嘩しながらがんばりましょう。とほほ。まりんにも迷惑かけるねぇ。


さて、問題の(?)パパの処女作は『GoLive 4.0によるWebデザインワークフロー』として、おそらく3月25日位に書店に並ぶそうですので、乞うご期待!!鷹野節満載です。