今日は、パパの肩車で高〜いところからいろんなものを見たよ。でも、パパは高所恐怖症。遺伝しなきゃいいけどな。
2000年3月アーカイブ
忙しかったパパと久しぶりにゆっくり遊んだよ。でも、パパはあんまり寝ていないから、うとうとしながらだったんだよ。かわいそうだね。しょうがないから、ジュースは一人で飲むよ。あ〜、テレビでも一人で見るとするか!
朝と夕方に教育テレビで、「おかあさんといっしょ」が放映されます。まりんよりママが楽しみに見ているくらい、最近の子供番組は楽しいです。あんまり興味を示さなかったまりんも、今日はじっとおとなしく見ていました。ところどころ笑ったりして、内容がわかっているようで、まりんを見ている方が楽しかったです。
歌のコーナーではリズムを取りながら「あ〜う〜」とひっきりなしに声を出すので、「もしや、歌を覚えていて歌っているのでは?」と親ばかぶりはとどまることはありません。
昨日やっとの思いで雛人形を飾ったので、ばあばに来てもらいました。本当はさっさとかたずけて、まりんが嫁に行き遅れないようにするべきなんだろうけど、パパもママもお嫁にいってほしくないから、すぐに片づけないよ〜。
相変わらずばあばがお気に入りで大はしゃぎ。でも、リビングに飾ってある雛人形が気になって、気になって。いたずらしたくて、ばあばやおもちゃどころではないようです。一日中、目が離せなくて、ほとほと疲れたママは「お雛様は、なるべく早く片づけなければ!」と心に決めたのでした・・・。
ようやくまりんが就寝してから、パパと二人で桜餅を食べながらビールで乾杯し、マリンの成長を祝いました。おいしい桜餅をくださった藤生ちゃん、ありがとうね。
まりんちゃん、初節句おめでとう。ちょうどパパもママも忙しいときで、十分なことをしてあげられなかったけれど、無事健康ですくすくと育ってくれているまりんに感謝し嬉しく思っています。
前々からママは女の子が産まれたら、私の雛人形を子供に受け継がせたいと思っていたので、おばあちゃんがママの雛人形を持ってきてくれました。「新しいのじゃなくていいの?」と心配していたけれど、ママが大事にしていた雛人形をまりんにも大事にしてほしかったの。それにしても、さすがにボロボロ。お人形自体はきれいだけど、装飾品だけの買い換えは出来ないものかしら。それに、住宅事情を考えると5段7段飾りはムリムリ。今回、おじいちゃんに3段の飾り段を買ってもらい、四苦八苦しながら、今日藤生ちゃんと二人で飾りつけしました。そういうわけで、五人囃子と右大臣たちにはバカンスをとっていただくことにして、お内裏様とお雛様と三人官女に活躍してもらうこととなりました。
いつか、広いところに引っ越したら、みんなまりんに会ってくださいね。それまで、おやすみなさい。
お雛様が気になって、興奮気味のマリン。久々に「檻」を出して制御しましたが、かなりお怒りのご様子。
仕事にならないので、藤生ちゃんに遊んでもらいました。あんまり面倒見がよいので、夜は甘えんぼで困りました。う〜ん、いかにいつもかまっていないかわかるわぁ。ごめんね。
¥
パパは、記念写真なのに、パジャマでおじゃま。しかも、頭大爆発。