2005年3月アーカイブ

保育園でおひな様を作ってきて、ひな壇に飾っておきました。

 

こちらがその作品。着物の色合いがステキです。顔もまりんが描いたとのこと。上手だね〜!

そして、こちらは、自宅で描いてくれたひな人形の絵。「毎日(ひな人形を)見てるから、上手に描けるよ。」といって描いてくれました。なるほど、ちゃんとおひな様は右、お内裏さまは左と配置もあってますね。すばらしい観察力。

↑Clickすると拡大

ポケモンのサイト「だいすきポケモンクラブ」にはまっているまりん。毎日開いては、「だいすきポイントがたまらな〜い」とぼやきます。月が変わってから初めて開いた日にポイントがアップしたり、週が変わると週変わりのクイズが更新されその解答をするとポイントがたまる等々、リピーターを増やすべくさまざまな工夫がされており、ママは感心しきり。そして、その戦略にまんまとはまっているまりんなのです。

もちろん、このなかのゲームコーナーがいちばん気に入っているんだけどね。

 

「最近、まりんコンサートを見てないなあ」とパパがぼやいたら、「いいよ、やっても」とまりんがノリノリで久しぶりのショータイムです。

「子ギツネこんこん」を歌いながら、自作の手話ダンスを披露。

これ、子ギツネがお化粧している手話。だそうです。

青組(年長さん)のお別れ会の日が近いため、かなりたくさんの歌を覚えてきました。それらの歌も全部披露してくれました。

忘れないで」「イエスさまがいちばん」「ビリーブ」などなど。卒園式によく歌われる歌ばかりです。来年、まりんも卒園式。ママは泣いちゃいそうです。

スピログラフとは、歯車を利用して図形を描くおもちゃです。な〜んて、ママも名称は知りませんでしたので、日記を書くに当たってネット検索したのです(笑)。

名前は知らなくても、歯車の付いた穴にペンを入れてぐるぐる回すと幾何学模様が描けちゃうって“お絵かき定規”と説明すると、あ〜あれねっと思い出すでしょう。

これが結構なかなか難しい。歯車がずれてしまいうまくできないのだ。イライラ。ママもチャレンジしたのですが、歯車が浅いんじゃないかしら?

蛇足ですが、これが描けるソフト「ぐるぐるお絵かきソフト」を見つけた。でもWindows版のみ。

2日目ともなると、かなり滑れるようになりました。ママも少し上のリフトまで挑戦。昨年と同じところで、記念写真。

 

お昼は少しぐずり気味のまりんでしたが、午後は雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりとご機嫌。

 

浦吉さんが、まりんと遊んでくれている間に、パパとママは一滑り。パパはこのスキーで、ものすごい上達しました。