2005年8月アーカイブ

ママが、朝風呂に入っている間に、子供達はもう朝の散歩に行っていたようです。朝ごはんのあと、荷造りをして、お部屋のお掃除をしました。子供達だけでやることが、なんでも楽しいようです。
最後に、部屋で、手遊びをみんなでやってから、森の散策に出掛けました。

みんな熱心に虫を捕まえていますが、まりんはおっかなびっくり。カゴ担当です(笑)。

しばらく森を歩いていたら、昨日と別の場所の川を発見。こちらは浅く、またまた川に入りたくなってしまいましたね。

みんな、ほんとに楽しそう。

森から帰ってきてから、お昼食べる「マス」づかみにチャレンジ。またまたまりんは怖がって半べそ。でも、だいちゃんのママがいっしょに捕まえてくれました。

まだまだ、みんなが川の中で魚と戦っているのに、まりんはさっさとあがって花など摘んでいました。青い花を髪に飾って、ハイチーズ。

いよいよ、バーベキュー。魚は、別のところで焼いて頂きました。とても新鮮でおいしくて、まりんもたくさん食べました。えらかったな〜。

シャワーを浴びて、体育館で少し遊んでから、一休みして帰路へ。

2日間、盛りだくさんでとても楽しかったね。またみんなと来たいな。

この夏、一番の想い出になりました。

楽しかった鹿沼でのキャンプの写真は、どれも楽しそうな笑顔ばかり。その中でもベストショットは、こちらです。

現在、ママの携帯の待ち受け画面にしています〜!

今日から仲の良いおともだちと、鹿沼で1泊の旅行です。
例年、保育園の園外合宿へ行っていたのですが、今年から中止になってしまい、みんなとっても残念がっていたのです。もちろん、私も。卒園生から聞くと、とても自然に恵まれていていいところと聞いていたので、ますます残念。

そこでいつも利用している施設へ行くことになりました〜。予約を取ってくださった高橋家に感謝。
なによりも、黄色組(年中)さん仲間に、青組( 年長)さんのまりんを誘っていただいたことがとても嬉しいです。

4家族のうち2家族は電車で、そして我が家は高橋さんに便乗して車で向かいました。
途中寄ったサービスエリアには、ウサギがうようよいてビックリ。

「くまさんのカステラ」というお店の前にいた熊のぬいぐるみを、みんな気に入ってしまいました。

暑い〜ってくらい、良い天気。かき氷もおいしい陽気です。

到着後、まずは川遊び。水着に着替え、森の中を歩いて川に到着。みんな、わくわくした顔つきです。
ちゃんと、準備体操をしてから泳ぎました。

ほんとに、嬉しそうなまりん。

川で泳ぐのは初めてな子が多く、ぬるっとした足元に最初はおっかなびっくり。高橋さんのアドバイスで、水遊びようのウォータシューズを履いていたので、徐々に慣れてきました。
それにしても、川の水って冷たい〜。私は、昨晩足にケガをしたので、おとなしく陸で見ていました。

川遊びを終えて、田んぼや畑の中を見ながら宿泊施設に戻ってきました。

部屋は、3つも取れたので、広い部屋を子供部屋にしたところ、親などお構いなしで、楽しんで遊んでいました。みんなでお風呂に入ったのも、楽しかったね。

夕食は、自分たちでお盆を持って並んで、ひとつひとつお皿を取っていくスタイルです。それもまた楽しかったようです。

夜、キャンプファイヤーをやろうと企画していましたが、場所が暗い道を延々とあるかなければならなかったので、中止して、大きなグラウンドで花火大会をしました。
個々の家族で、花火を持ち寄ったのでものすごい数。電気もなく、真っ暗な森が正面で、怖がっていた子供達も大喜び。

どれにしようか、迷っちゃうね。この日は、ママも童心に返り、たくさん花火をやりました。

夜は、まりんの保育園の、元保母さんであるだいちゃんのママが、読み聞かせをしてくれて、子供達だけでぐっすり寝間した。疲れたみたいで、みんなすごい寝相でした。

ママたちは、というと。子供達があっさり早めに寝てくれたので、夜遅くまで、お酒を飲みながら楽しいお話に花が咲きました。ほんと、ゆったりしゃべれて楽しかったわ〜。

明日からの旅行には、パパは仕事で行けません。まりんは、パパの背中を押してねぎらってあげました。

はるかちゃんが遊びに来たよ。いろんな遊びをいっしょにしたんだけど、最後にビデオに会わせていろんな踊りをしたのが楽しかったようです。ふたりとも本当によい表情をしています。

とくに、アルゴリズム体操がすばらしかったです。

最後は深呼吸。

ちゃんと、シメの「アルゴリズム体操〜終わりっ!」も元気よく言えました。