2006年6月アーカイブ

今日は、雨だし、パパは忙しいし、家でうだうだしてました。あまりにも暇なまりんは、家事ばかりする(ためているから)ママにまとわりつき、「おてつだいしたーい」。食器洗いや、アイロンなどなどいろいろお手伝いをしてくれました。ママは、とても仕事が増えて(笑)大変でした。

夜、久しぶりにオセロをやったのですが、久しぶりだからか、ずいぶんまりんの腕が落ちてました。ママ、本気で負けたりしてたのに。ママが買ったらちょっと不機嫌そうになり、「次の勝負は、ちょいヨワバージョンでやろうか?」というと、大喜び。あかちゃんだな〜。日記にはオセロがいちばん楽しかったと書いてくれてました。ママもうれしいわ。

今日は、まりんの授業参観日。初めての授業参観をパパもママもとても楽しみにしていました。
算数の授業では、元気よく何度も手を挙げていました。何よりも、姿勢が良く熱心に先生のお話にきちんと耳を傾けていたまりんに、拍手をしてあげたくなりました。我が娘ながら、立派なものだ。親バカ?いやいや、そうでもないのだ。それが出来ない子が、なんと多いことか。学級崩壊寸前なさわぎっぷりだ。その中で、動じずしっかりと自分のスタイルを通している娘に涙が出そう。えらいよっ。えらすぎるよ〜。

やっぱり、親バカ?

授業参観はビデオやカメラなど撮影は禁止。でも親バカなので隠し撮りしちゃいました。すみません。

授業中、手を挙げる子は本当に多いのだが、先生に指名されたあとに「はい」が言えない子がほとんどだ。なんど注意されても言えない。さらに答えのあとに「です。」がつけられない子がまたほとんど。「さん。」とか「いち〜」とかそんなかんじ。
どちらもちゃんと言えたのは、まりんともうひとりだけだった。

えらいよ〜!まりんちゃん。

3時限目はパパと工作作り。水に浮くおもちゃを一生懸命作りました。

バレエの前に、デニーズでランチ。頼んだオレンジジュースに付いていたオレンジのスライスを、お友だちとほおばり、ニッと笑うと歯並びがオレンジの皮。私も子供の頃にやったな〜(いや、大人になってもよくやってたかも)。いっちょまえに、カメラを向けたら二人とも隠してしまった。かわいいね。

この日のために、まりんは一生懸命自転車の練習をしてきました。みーちゃんのママが車で竹の塚のダイシャリンまで連れてきてくれました。大感謝。おかげでパパも一緒に行くことが出来ました。

みーちゃんと同じ自転車が欲しいと、頑固なまりん。そこで、みーちゃんが買ったお店と同じところに連れてきていただいたのです。
うーん、どれかな?これじゃない?なんて二人で話ながら楽しそう。

サイズこそ違えど、おんなじ種類、おんなじ色がいいらしい。店頭には欲しかった水色がないので、仕方なくピンク色で試乗してみました。

乗れるよ〜!大丈夫っ。

欲しかった水色は入荷待ちで、最悪1ヶ月待たねばならず...。「持ち帰りが出来るから、ピンクにしない?」と聞いてみると、最初は「そうしようかな〜」なんて言っていたのに、支払いをしている間にとんできて、「やっぱり、待ってもいいから水色が欲しい。」と言ってきた。
初心貫徹? ほんとに頑固。でも、まりんのそんなところがママは好き。

それにしても、子供の自転車って高いもんなのねー。パパはドン引きだった...。

まりんから、結婚記念日にお祝いのお手紙をもらいました。

まずは、ママから。

ありがとう!かわいいね。

お次はパパ。どうぞ。

ありがとう!文字がレインボーでステキだね。

二人の絵を並べると、真ん中にハートが出来る仕組み。しゃれてるね。でも、照れるわ〜。

我ながら良くできたと満足げなまりん。いろいろと絵の説明をしてくれました。