ママの最近のブログ記事

今日のまりんはどこか悪いのかと心配するほどの「ぐずり魔」。

午後3時から起きて泣き始め、寝付くまでの午前1時まで約10時間の戦いでした。

泣いてはウトウトの繰り返しで、その間、う○この数は15回。1日で18回もしていたのです。おしっこは別ですよ〜。紙おむつがみるみる減っていくのでびっくりしました。

おばあちゃんと私は交代で、夕食をとりお風呂に入りましたが、夜中までの延長戦となり、新米ママの顔はどんどん暗くなってきました。

て口数が少なくなる私に、おばあちゃんは「こんなときもあるのよ」と励ましてくれます。

あんまり、火がついたように泣くので、なにか出来ているのではとまりんを丸裸にして調べたり、おしりをお湯で拭いてみたりと手を尽くします。夕方沐浴したときはご機嫌だったのに。

それでも、おっぱいは貪欲にほしがるのです。心配する私に、おばあちゃんは「どっか悪かったらこんなにミルク飲まないわよ。」とまたまた激励。

母乳じゃ足りないかどうか見当も付かないので、粉ミルクを80cc飲ませてみました。まりんを抱きすぎて、腰と腕が痛い私に変わっておばあちゃんが飲ませてくれます。「ほら、こんなによく飲んで、この子元気よ。」とおばあちゃんはにっこり笑顔。イライラすると赤ちゃんに伝わると元気づけてくれました。ありがたいことです。

どこの新米ママも一人でやっていることだと思うけど、今日は本当におばあちゃんがいてくれて良かったと思いました。

あ〜、腰と背中が痛いよ〜。あと、吸われすぎて乳首がいた〜い!

おとといから痛み出した腰痛が本格的になり、右足まで痛くなってきました。立ったり座ったりする度に激痛が走り、階段などは必死になって上り下り。

歩くのもしんどかったけど、骨に異常があったら困るので整形外科の病院に行って来ました。レントゲンを撮ってもらったけど骨は大丈夫とのこと。どうも、産後よくあることのようですが「動きすぎ」だそうです。病名は「神経痛」(かっこわる〜)。

まだ、腹筋も復活していないのに動き回ると腰に来るのだそうで、このまま無理をするとヘルニアになると起こられました。10ヶ月も自由に動き回れなかった私は、まりんを産んであまりの身軽さにがんがん動き回っていました。(うれしくってね〜)内心、動かなきゃ「痩せない」という下心があったのも確かだけど。

とにかく、横になっているしかないとのこと。まだ、湯船には疲れないので温められないし、母乳なので痛み止めも飲めないので先生も困り果ててました。2Fの治療室で温電圧治療器を10分かけてもらい、湿布をもらって帰ってきました。うつぶせになるのもオッパイが張って痛いし、結構産後も痛いことだらけなのね〜。ママはつらいよ。

今日はパパ(鷹野さん)が、15時くらいにやってきました。13時位に行くねと昼前に電話があったけど、相変わらずの遅刻ぶり。もう慣れたけどね。

まりんまりんとまりんばっかりとへそを曲げていた妻へ、3回目の結婚記念にとバラの花束贈呈。ありがとうね。

春に切迫早産で入院したとき、鷹野さんに初めて花をいただきました。あの時のオーバーすぎるほどの喜びのリアクションに味をしめたのでしょうか。(笑)

いくつになっても、男性からいただく花束は嬉しいものです。

昼くらいから急に腰が痛くなり、立ったり座ったりがとても辛くなる。

実家は2Fが住居で1Fにトイレがあるので階段の上り下りが腰に響く。ギクシャク歩く私の姿はまるで「ロボット」のよう。

まりんも重くなってきたので、抱き上げるときかなりしんどいわ。

筋肉痛というより、骨が痛いと言った感じ。あんまりひどかったら病院行こうかな。これも、産後の影響かな。

私の出産した日、肝硬変が少し悪化して入院した父の退院日が決まりました。来週の水曜日です。おおごとでなくホッとしました。

結構、まりんの事も気にしてくれているようです。

まりんも、早くおじいちゃんに会いたいね。