お友達の最近のブログ記事

春休み初日、マジメなまりんは、一気に春休みの宿題をかたづけてかなり集中した午前中をすごしていたところ、突然いらっしゃいました。誰が!?

クラスメートの男の子です。(*^_^*)

「いつでも来てね」と言ったものの、連絡ないなーと思ったら、インターホンで「本当に来ちゃいました。大丈夫ですか?」と大人発言っ!

「ど、どうぞ」とお通しした後、「まりん!T君、来たよっ!」と告げると、「え〜!?」と言いながらまず最初に行動したのは、『髪の毛をとかすこと』。。。(^_^;) スバヤイ。ママに言われてやっとパジャマから着替えたくらいのんびりしていたまりんは、ヤバイっ!と思ったようだ。もっといつも危機感にさらされていて欲しいものだ。


「お昼は済ませてきました」というT君ですが、まりんの遅いお昼ご飯がまだだったので「トーストだから、まりんにつきあってよぉー」と言って一緒にランチ。
「あ、すみません。いただきます。」とか言っちゃって、やたら丁寧〜!

二人で仲良く遊んでいるかたわら、ママはゴミ集めをしたり掃除をしたりとガサガサうるさくしていたら、「あ、なにか手伝いますか?」だって〜!ひーん。(>_<) 男の子、萌え〜。

で、ゴミ出しとおやつ買い物を二人に頼んだところ、エレベータで外出するパパと遭遇。
パパが、ラブラブぶりを激写してくれました。「手袋の指入り」だけどね...。(笑)



▲二つの大きいゴミ袋とペットボトルの袋があったのですが、二つを比べて重いゴミ袋の方を選択して持ってくれたT君に感動しました!!ところがっ!!写真を見たら重いゴミ袋を二つともT君が持ち、まりんは軽〜いペットボトルの方だけを持っているようです。。。まりんが惚れた理由がわかったような気がしました〜。

今日は、二人でもっぱら春休みの宿題をやっつけていたらしいので、今度来た時は思いっきり遊べるといいね。
楽しい春休み初日に、ウキウキまりんでした。


初デート。とても晴れてきたので、公園に行くことに。

なるべく、クラスメートに会わないように学校と反対方向の公園に行くことを指示し(ヘンな親)、広い公園で楽しんできたそうです。

「楽しいよ」と写真付きのメールが届きました。なんだか、ほほえましいリトルカップルでしたー。

まりんのバレンタインデーでの意中の男の子が、「さんぽにいこう」とデート(!?)に誘ってくれました。「さんぽ」ってのがかわいいね。

でも、あいにくの雨なので自宅に呼ぶことになりました。

とても仲良く楽しそう。とにかく、なにやってもケタケタ笑いあっていた二人。ラブラブです。(^_^)v

男子と女子で何して遊ぶんだろーなんて心配もなんのその。意外と「ブロック」や「おえかき」で十分盛り上がってました。うーん、恋する二人にゲームなんていらないのねっ(^o^)。

「彼」はとても礼儀正しく、自宅に来た時の最初の言葉が「本当にいいんですか?おじゃましちゃいます。。。」が印象的でした。うーん、マジメなまりんにピッタリだわーぁ。

仲良しの石鍋家では、お兄ちゃんが中学受験を控えていたのでなかなかお会いできずにいたのですが...。見事志望校に合格っ!とお聞きして、久々に夕飯でもご一緒にということになりました。おめでとー!!

この日は偶然に石鍋パパのバースディ。ちゃっかりまりんといっしょにバースディパーティに参加させていただきました。

連れて行っていただいたお店が、とても素敵な外観のイタリアンレストラン「マンマパスタ」。チェーン店のようですが、メニューも豊富でとてもおいしかったです!新店なのでスタッフがいまいち慣れていなかったのが不満でしたが、誕生日ということでスタッフがお客さんたちを巻き込んでバースディソングを歌ってくれました。

バースディプレゼントは、こんなに懲りに凝ったすてきなデザート。おしゃれですわー。

大好きなお友達と会えていい笑顔のまりん。パスタやパンなど、「おいしー!」ともりもり食べていました。

帰りに我が家に寄っていただき、バレンタインのチョコを渡すことができました。ちょっとしか遊ぶ時間がなかったのですが、本当に楽しそうだったわー。何ヶ月も会ってなくても大の仲良しの大切なお友達です。

七田の3年生クラスのお別れ会が、区役所ピガールで行われました。

大雨の中、タクシーがつかまらず遅刻してしまいました。そのため、あんなに頑張ったのに賞状受け渡しに間に合わず、かわいそうなことをしました。ごめんね。

でも、あとから先生から手渡しされて、嬉しそうでした。

仲良しのお友達と最後のおしゃべり。4年生クラスに残る子は、同じクラスには誰もいないのです。みんな受験の準備のために進学塾に移行していってしまいます。。。さびしい。

入室当時と写真を比較したスライドショー。本当に大人っぽくなりました。

何人かの「七田ッコ」が即興の演奏をしたり、英語を発表したりと、天才っぷりを披露してくれました。ビックリ!!
我が家の娘はなんとも平凡だわ〜。(^_^;)

最後にクラスごとに記念写真を撮りました。