お友達の最近のブログ記事

ママが仕事なので、まりんは午前中おばあちゃんちへ行っていました。
すると、はるちゃんママから連絡があり、午後から遊ぼうということになったそうで、
ごきげんなまりん。


▲はるママに丸井につれていってもらい、アイスをほおばるまりん。

思いがけず、遊ぶことが来て、良かったねー♪

はるちゃんとはるママと一緒にココスで夕食を食べた後、自宅に戻り、二人の脚本を元に人形劇が始まりました。。。
(いやいや、ゆっくりと、はるママとおしゃべりさせてくれ〜〜(>_<) 心の叫び。)


▲上映中は、おしゃべり禁止だってさ。(笑)


▲なぜかふすまを少しだけ開けての舞台!?


▲ふたりで本当に楽しそうに人形劇を続けます。


▲人形劇が終わった後は、アンコールで踊り出しました。(#゚ロ゚#)
こーゆーこと、はるちゃんとだけやるんだよなぁー。不思議。

ていぱーくを出て、お茶の水のマックでお茶休憩。

まりんが、マンガグッズを買いたいというので、わざわざお茶の水の「檸檬」という画材屋さんに寄るためお茶の水下車となりました。

実は、ていぱーくに行くことになったきっかけは、お茶の水の隣の駅だから。つまり、こっちがまりんのねらいな訳だ。(笑)

コーラを飲みながら、ふたりでぺちゃくちゃ、ニコニコ。恋人同士のようだ。

ママは、気を利かせて二人を残し、喫煙ルームへ去っていったのであった...。

檸檬では、マンガを描くのに気に入ってるペンが見つかり大満足。他にもいろいろ買っていたのですが、なんと持ってきたお小遣いが小銭だけ...(T_T)。なぜ?
こんな遠くまで来て買えないのもかわいそうなので、カンパしてあげたけど、これって確信犯!?

午後からまりんをつれて「ていぱーく」に行くことになりました。ママが小学校の頃は「逓信総合博物館」という名称で、電話や郵便の歴史がわかる博物館です。

まりんてば、出かける直前までお友達のまりかちゃんとチャットをしていたので、
つい「まりかちゃんも一緒に行く?って誘ってみたら?」と言ってしまったママ(^_^;)。

一緒に行きたいまりんは大喜びで、誘誘ってみたものの全然返信が来ない。。。
30分待って返事が来なかったら出かけようねと説得し、
あきらめて玄関で靴を履いていたところに、電話のベル!

またそれからすったもんだして、やっと外出できたのがもう14時 (T_T)。
駅でお昼を食べる予定だったから、おなかもぺこぺこ。しかし、これ以上遅くなるわけにはいかず、コンビニでおにぎりを買ってパクつきながら駅に向かいました。

突然の待ち合わせは禁止。これ、今回の教訓。

さて、なんとか到着。二人は久しぶりに会えてそれだけで大喜び。一緒に来られて良かった。。。


▲なつかしの黒電話で会話する二人。ダイヤル式だと、時間がかかる−。


▲郵便配達ゲーム。


▲まりんがバイクを運転している姿がなんとも新鮮。


▲パソコンで自分の顔の写真を取り込み、ポストカードを作りました。


▲閉館ギリギリまで遊びました。

とにかく空いているので、どの体験コーナーも待たずにやり放題だし、ごみごみしていないのがとてもいい!!
何度も行きたいところではないけど、穴場かな。

今年の花火大会は、どなたからもお誘いがなかったし、ママは外仕事だったからヘトヘトだったので、自宅からわずかに見える花火を楽しもうと思っていました。

ところが、まりんがクラスメートと花火大会に一緒に行く約束をしてきてしまい、あわてて浴衣を引っ張り出して、近くの小菅方面から見ることになりました。はー、疲れたよん。


▲しかし、思いがけず美しい花火を見られて感激。かな。


▲まりんもお友達と一緒なので、とても嬉しそうでした。


▲途中、小雨が降り、大ピンチ!傘を持っていって正解でした。


▲帰りは雨もやんで、お友達とフランクフルトをぱくり。

やっぱり、土手に行って良かったー♪