2000年1月アーカイブ

恒例の相原家親族の新年会に、パパとまりんと一緒に参加しました。まりんちゃんは、みんなの人気者でしたよ。泣かずにいい子だと評判で、あまりにもがっつくので、いろいろと分け前をもらい食べ尽くしていたので、夜は少し下痢ってしまったほどです。とほほ。
パパは、子供担当になってくれて、公園につれていったりおもちゃを買ってあげたりと、子煩悩ぶりを発揮。親族に評判のいい旦那を披露してくれました(笑)。でも、大きい子供を3人相手にがんばったらしく、ほとほと疲れ切ってました。どう?2人目は観念してくれたかしら?

越谷のおばちゃん。

彩乃ちゃんとおばあちゃん。

いっくん、みさきちゃん、越谷のゆたかくんと一緒に遊ぶパパだよ。

年賀状2000

| | コメント(0)

まりんが産まれて初めての年賀状。パパ作。金太郎みたいなまりん。

綾瀬のイトーヨーカドーってば、新年早々1月1日から営業してます。そして、お正月らしいイベントが行われているというので、好奇心旺盛なパパとママは、まりんをつれて出かけてみました。

ちょうど、獅子舞が出てきたところで、初めて見る獅子舞にパパとママは大はしゃぎ。まりんは、怖がるかと思ったけど、ほかの見物している子供たちばかりに気を取られて、獅子舞どころではないようです。

獅子舞に噛んでもらった子供は、丈夫に育つと言われているので、まりんちゃんも獅子舞に噛んでもらいました。泣きもせず堂々としたものです。少し大きい子供は、ビービー泣いてました。怖いモンね。

まりんがいなかったら、こんな行事を見に来ることもなかったし、知らないままだった。まりんのおかげで、パパもママも結構視野が広がってるんだよ。楽しいひとときをありがとう。

そして、獅子舞さんの御利益がありますように。元気で健康に育ってね。

こんちには、2000年。そして、まりんちゃんの初めてのお正月、ようこそ!
いつもと変わらない朝ですが、パパも仕事が一段落で、ゆったりとしたお正月が過ごせそうです。朝からパパと遊んでもらって、まりんは満足そう。
ゆうべはまりんも夜更かしだったので、近所の除夜の鐘が聞けるかと思ったけど、寸でのところで寝てしまいました。いくつになったら除夜の鐘を聞けるまで、起きてられるかな?ママも、小さいときがんばって起きてたけど、なかなか12時まで起きてられなくて聞くことが難しかったんだよ。
ママは、除夜の鐘を聞きながら、恒例のサザンの年越しライブをみて、しこたま飲んでいい気分でした。昨年末は、まりんちゃんがお腹にいたので、ビールを我慢した正月だったのです。母乳も終わって、いっぱい飲めて嬉しいです〜。