2008年2月アーカイブ

閏年に1回のこの日に、4年どころか、約10年ぶり?の顔合わせ。ママが結婚前に勤めていた同僚との久しぶりの飲み会です。

名古屋のバンマスが東京に来ているというので、企画されたこの飲み会。バンマスが東京では迷子になるというので(東京には魔物が住んでるんだそうです...)、バンマスの宿泊場所の近辺でということになり、なぜか「五反田」で飲むことに(遠くて大ひんしゅくっ!)。パパは、「五反野から五反田に行くの〜!?」と、なぜかオオウケ。ま、それはさておき(笑)。

夕方、保護者会があり、あわただしく向かったので遅刻してしまったのですが、居酒屋に到着したとたん、もう昔の「仲間」の空気が戻った気分で一安心。あんまり久しぶりすぎるので、「話が合うかなぁ〜」と不安に思ったりもしたのですが、一気に時間がさかのぼったよう!!
みんな、変わらず、不思議と「閏年に1回、アホになるザナエ」に変身〜!(キャラなり??)


▲「サラ金取り立てか〜!?」と、かなり怪しい雰囲気を漂わせる新城さん。一番上の子が20歳とは、驚きですー。


▲いつまでも美しいきーちゃんとその夫。
夫(山本さん)、元職場のマドンナをゲットして、かなり満足気な様子(*^_^*)。
一番右の雅子様は、いつのまにか(!)結婚した相手により、この3人が親戚同士になるというビックリな状況。

まぁーさーぁ、職場のマドンナを嫁さんにイタダキ、上々(アゲアゲ)〜!な感じはわかるとしても、結婚しても変わらずマドンナ扱いしている山本さんがステキだわーとちょっと感心(うーん、エライ!)。
古今東西、嫁にしたとたん、人前では(照れ隠しで?)おとしめて言ってしまうことが美徳っぽいけど、こんな堂々と褒め称えられるなんて、なんかイイなーと思ってしまいました。うーん、シアワセおすそわけっ!!ゴチっ。

で、このお二人の幸せな結婚式に私が出席したときにかなりヤバイ言動があったと話題になり、まーったく覚えがない私は「式、出てないし!」と暴言を吐きましたが、出てました...はぁ・・・(>_<)。


▲私のかわいがっていた(!)ブチも人夫(ひとおっと)。考えたら、集まった7人が全員結婚してたー!と、時間の流れに感慨深いモノあり。
・・・あー!バンマス、手ぇ邪魔です!


▲久しぶりの新城さんとの掛け合い(^_^;)。タイミング良く突っ込んでくれて、気持ちよく、「アホ」になれました。謝謝。


▲主役のバンマスなのに、最後に到着したばっかりに、来る人来る人に次々と「あと、誰がくるのー」と言われてしまった悲しい存在(笑)。


▲ブチも妻帯者となり、薬指の指輪がピカピカ〜(^o^)。


▲雅子様とバンマス。

二次会も早く(か〜?)切り上げ、大人な飲み会(昔のように明け方まで飲んだりしないところが、オトナってことで...)。
すっかり昔に戻ったようで、とーてっも楽しい飲み会でした。「アホになる私」を放任してくれるみんなにアリガタヤ〜って思っちゃいましたっ!。ほんと楽しかった〜!。

でも、夜が明けると共にシンデレラのごとく、地味ーなママに戻るのでした・・・ちゃんちゃん!!。・・・「アホになる私」は、もう閏年に1回くらいしかできないかも...(^_^;)

ラララライ体操をおどるまりん。

「ぜーったい動画アップしない」って約束しないと、録画させてあげない!!とまりんに強く要望されたので、残念・・・(T_T)。

「ダンボール入り肉まん」なんてのが、昨年話題になりましたが全然関係ありません。(>_<)


▲まりんがダンボールでつくったお料理。スプーンもフォークもダンボールです。すっごく上手にできているので、ビーックリ。


▲お魚も野菜炒めも卵焼きも。コップはお味噌汁だそうです。「しお」をかけているところです。


▲別室には、料理コーナーが。ティッシュ箱はフライパン。その下のダンボールは、ガス台です。(^_^)v

こーゆーおもちゃ、押し入れにちゃんとあるんだよ。リアルな音も出るし。だけど、自分で作ったので遊ぶのが楽しいんだよね。
そういえば、本物の携帯電話にもはまってるくせに、紙に書いた携帯電話とかまだつくってるもんね。(^_^;) そんなあなたが大好き。

「ひなあられ」はお馴染みですが、「ひなあそび」って何よ。しかも「わたがし」って、ひなまつりとドーユーつながり??

ちょっと、はてなな感じですが、まりんが今はまっているのが「わたがし」。いっぺんに3袋も食べてました。

最近、甘いモノに目覚めてしまったまりん。虫歯よりも、プクプクが気になります・・・。

今日は、みっくんのエレクトーン発表会。強い風で寒かったのですが、会場が近くの区役所のホールですし、「いきましょ〜っ」ということになり、夕方お出かけすることに。

初めて聞く本格的なエレクトーン演奏。まりんもママも「CDが流れてるの???」というような印象。
あまりに立派なオーケストラの演奏のようで、弾いているから音が奏でられていることが信じられない感じです。
それもそのはず、一曲目は先生たち5人による連弾だったわけで、音もテクニックも上級クラスだったのです。

しかし、その後の生徒さんたちの演奏も、なじみのある曲が多くとても楽しめました。これはクラッシック系のピアノやヴァイオリンの発表会と大きく異なります。
ドラマやアニメの主題歌などノリノリのモノもあり、まりんも大喜び。知らない曲になると、とたんに居眠り。の繰り返しでした(笑)。

みっくんも塾で忙しいのに、とてもがんばって演奏していました。

演奏後、花束を渡すことができて良かったです。

はるちゃんといっしょに一足先に失礼して、自宅で仲良く遊びました。

その後、発表会が全て終了したみっくんと合流して、近所のファミレスで打ち上げを兼ねて夕ご飯をご一緒しました。


▲仲良し友だちと一緒で、おおはしゃぎのまりん。ごはんのあとは、仲良くゲームタイム。
ちょっちょっとぉ〜。肩なんか組んじゃって。仲良すぎだぁ〜!Happyなまりんちゃんでした...。