「Apple製品は必ず片っ端から買う男」が、当然Airちゃんも購入しました。
▲まりんも触らせてもらうことに。TVコマーシャルと同様の茶封筒を「わざわざ」購入して、Airちゃんを入れているなんて。。。(笑)
▲「薄ーいっ!」と叫ぶまりん。「折れちゃいそうだよー」だって。
▲「iPod touch」の様に、指タッチで画像が回転したりズームしたりと、楽しい操作性。
▲パパと楽しそうなまりん。
「Apple製品は必ず片っ端から買う男」が、当然Airちゃんも購入しました。
▲まりんも触らせてもらうことに。TVコマーシャルと同様の茶封筒を「わざわざ」購入して、Airちゃんを入れているなんて。。。(笑)
▲「薄ーいっ!」と叫ぶまりん。「折れちゃいそうだよー」だって。
▲「iPod touch」の様に、指タッチで画像が回転したりズームしたりと、楽しい操作性。
▲パパと楽しそうなまりん。
七田の教室では、本当にためになることをいろいろ教えてくれるので、感心しますっ!
先週までは、「立体」を描くための手法を教えていただき、サイコロなどの奥行きのあるモノを描くコツや、サイコロの目(丸)が側面ではまん丸ではないよーとか、大人でも改めて気付くことも多いのだ。
今週は、すでに描いてある線画に「陰影をつける」という課題が出た。まずは、お手本を見ながらなのだが、あまりにも上手に描けているのでビックリ。影の線を描く方向が示されているのにも驚いた。
受験塾ではないので、まりんも七田の教室がとても楽しいようです。「七田続けて、通いたい〜」と言っていますが、七田は3年生までなので、あと1年しかないのが寂しいし、残念です。
お風呂上がりに髪を乾かすのが大変なので、久々に美容院へ行ってちょっと短くしてきました。
うふっ!な、まりん。
小学校では、「自分が生まれたときのことを調べよう」という課題を取り組んでいる。そこで、保護者のチカラを借りて、子どもたちに「赤ちゃんが生まれたときのこと」をいろいろ答えてあげようというゲストティーチャーを募集していました。
その日は、外仕事もないし、ママも参加してきました。
▲産休中の教師が赤ちゃんを連れてお話しをして下さいました。みんな「ほんものの赤ちゃん抱かせてー」と興奮気味。
▲まりんの赤ちゃん時代の「手形」や使っていた洋服などをみんなに見てもらいました。
「ちーさいー!」と大喜び。
子どもと話すのは苦手なママですが、とても楽しく、仲良くできました。
のちに、このグループの生徒から、お礼のお手紙が届き、感激〜!
パパが池袋でセミナーだったので、mix!ショップにてピングーグッズをたくさん買ってきてくれました。嬉し〜っ♪
▲鉛筆キャップ。まりんちゃん、なくさないでね〜。
▲トイレットペーパー。もったいなくて使えないよー。どうすりゃいいんだ。
▲タオルハンカチ。かわいすぎー。給食のお手ふきに使わないで〜。
▲ハンドタオルはまりんとパパ用。「普段に使ってね。」とプレゼントしてくれましたが、ひーっ!ってかんじです。
でも、結局使うんだけどね。