2009年8月アーカイブ

先日、パパの知り合いからおいしい枝豆(新潟産)をたくさんいただきました。

せっかくおいしい新鮮なオマメをいただいたので、おいしく茹でようと思い、ネット検索したところヒットしたのがこちら。4%の塩分で茹でるのがPOINTだそうですが、いつも適当だったよぉ〜(^_^;)

そこで、はかりでキチンと量って、レシピ通りに茹でてみたら、家族に大好評!!

もうひとつのポイントは、「さや切り」。両端のヘタをキッチンばさみで切ると、味がしみ込みやすくなる。たしかに、今までそんな面倒なことをしなかったので、しょっぱさがいまいちだし、パンクするさやも結構あって見た目も悪かったわ。

前回作った時は、夜中、ビール片手で「さや切り」をしたんだけど、かなり疲れたので、今日はまりんに手伝ってもらいました。


▲最初は楽しーぃとか言っていたまりんも、後半くた くたに。


▲もう、疲れた〜と言いながら、最後まで手伝ってくれて、塩もみもしてくれました。
そして、案の定、塩だらけの手をなめていました。

おかけでとーってもおいしい枝豆をいただけましたが、パパもまりんも夕飯のおかずを作っている間にバカバカ食べ過ぎて、おかずが残ってしまいました…(T_T)

ていぱーくを出て、お茶の水のマックでお茶休憩。

まりんが、マンガグッズを買いたいというので、わざわざお茶の水の「檸檬」という画材屋さんに寄るためお茶の水下車となりました。

実は、ていぱーくに行くことになったきっかけは、お茶の水の隣の駅だから。つまり、こっちがまりんのねらいな訳だ。(笑)

コーラを飲みながら、ふたりでぺちゃくちゃ、ニコニコ。恋人同士のようだ。

ママは、気を利かせて二人を残し、喫煙ルームへ去っていったのであった...。

檸檬では、マンガを描くのに気に入ってるペンが見つかり大満足。他にもいろいろ買っていたのですが、なんと持ってきたお小遣いが小銭だけ...(T_T)。なぜ?
こんな遠くまで来て買えないのもかわいそうなので、カンパしてあげたけど、これって確信犯!?

夕方五反野駅に戻ってくると、パパは夕飯をモスバーガーですませてくると言うので、まりんとママのふたりで外食することになりました。

「東池袋大勝軒」系列のお店が五反野にできたんだけど、おいしいよーという噂をよく耳にしたので、まりんとチャレンジすることに!!

注文してから気づいたのですが、店内に「麺が多いので、子どもや女性の方は少なめで注文して下さい」の張り紙が。

食券売り場過ぎてから、張り紙があっても意味ないよぉ。(T_T)

まりんが注文したつけ麺も、もちろん、まりんのつけ麺も盛りがすごい!!

「おいしいよ」とがんばって食べたものの、半分でダウン。

まりんがつけ麺デビューだったので、もし食べられなかったためにとママは普通のラーメンを注文。
おいしそう〜!でも、やっぱり、多いよぉー...。

しかも、つけ麺専門店の麺なので、太い。店内で手打ち麺というありがたい物だそうだが、ママは苦手なのよぉ。はぁー。残念ながら完食ならず...。(^_^;)

口コミでは好評のようですが、ママ的には麺もスープも、歯に挟まるチャーシューもダメダぁー。(涙)

午後からまりんをつれて「ていぱーく」に行くことになりました。ママが小学校の頃は「逓信総合博物館」という名称で、電話や郵便の歴史がわかる博物館です。

まりんてば、出かける直前までお友達のまりかちゃんとチャットをしていたので、
つい「まりかちゃんも一緒に行く?って誘ってみたら?」と言ってしまったママ(^_^;)。

一緒に行きたいまりんは大喜びで、誘誘ってみたものの全然返信が来ない。。。
30分待って返事が来なかったら出かけようねと説得し、
あきらめて玄関で靴を履いていたところに、電話のベル!

またそれからすったもんだして、やっと外出できたのがもう14時 (T_T)。
駅でお昼を食べる予定だったから、おなかもぺこぺこ。しかし、これ以上遅くなるわけにはいかず、コンビニでおにぎりを買ってパクつきながら駅に向かいました。

突然の待ち合わせは禁止。これ、今回の教訓。

さて、なんとか到着。二人は久しぶりに会えてそれだけで大喜び。一緒に来られて良かった。。。


▲なつかしの黒電話で会話する二人。ダイヤル式だと、時間がかかる−。


▲郵便配達ゲーム。


▲まりんがバイクを運転している姿がなんとも新鮮。


▲パソコンで自分の顔の写真を取り込み、ポストカードを作りました。


▲閉館ギリギリまで遊びました。

とにかく空いているので、どの体験コーナーも待たずにやり放題だし、ごみごみしていないのがとてもいい!!
何度も行きたいところではないけど、穴場かな。

上手に描けました (*^_^*)

2009enikki.jpg

▲クリックで拡大!