保育園での七夕の飾り付けが今日で最後というので、カメラを持って記念撮影に行ってきました。
ちょうど、おともだちのりおんちゃんといっしょになり、はいポーズ。とてもいい写真です。
この日、写真を撮りに行って本当にヨカッタの。この短冊は持ち帰ることなく処分されてしまったのです。
保育園での七夕の飾り付けが今日で最後というので、カメラを持って記念撮影に行ってきました。
ちょうど、おともだちのりおんちゃんといっしょになり、はいポーズ。とてもいい写真です。
この日、写真を撮りに行って本当にヨカッタの。この短冊は持ち帰ることなく処分されてしまったのです。
「肩、肘、手首、しゃんしゃん。手のひら、手の甲、指、爪〜、爪、指、手の甲、手のひら、手首、肘、か〜た」といううたを保育園で教わってきました。ママは初めて聴く歌です。手遊び歌だね。
「つ〜め。」
「ゆ〜び。」
「てのこう」
「か〜た!」(フィニッシュ!)
「最近、まりんコンサートを見てないなあ」とパパがぼやいたら、「いいよ、やっても」とまりんがノリノリで久しぶりのショータイムです。
「子ギツネこんこん」を歌いながら、自作の手話ダンスを披露。
これ、子ギツネがお化粧している手話。だそうです。
青組(年長さん)のお別れ会の日が近いため、かなりたくさんの歌を覚えてきました。それらの歌も全部披露してくれました。
「忘れないで」「イエスさまがいちばん」「ビリーブ」などなど。卒園式によく歌われる歌ばかりです。来年、まりんも卒園式。ママは泣いちゃいそうです。
待ちに待った、わくわくシアターの保護者向けの発表会の日がやってきました。ちょうど、この日は、1年以上振りに、ママが保育参観をしました。ママが保育参観をしているのに、いつものペースを崩さず、すっかりお姉さんになったまりんに感心すると共に驚いた一日をくくるのに、もってこいのイベントです。
本番のわくわくは、すでに終了しており、その中のまりんの演目だけの見学となります。
演目は「ジェンカ」。でも、ダンスではなくて、それぞれの楽器で演奏するといった内容です。
さあ、始まりました。人数が多いのでかなり横広がりとなり、カーテンで見えない園児が出てきてしまうため両端とも幕の端を押さえる係を先生が勤めていました。ご苦労様です。
一番右端にいるのがまりんで「すず」を担当しています。
ちょっと、はずかしそうに、照れている顔がかわいいね。
でも、真剣な顔もしています。
やっと、緊張がほぐれたのか、笑顔が出てきて余裕です。
でも、たまにママやパパと目が合うと照れた顔になってしまいます。
演奏が終わったあと、ジェンカの踊りもしました。やっぱり、この曲がかかったら踊らなきゃね〜。まるで、ニャースの踊るポケモンみたいにねっ。
演奏のときより、どの園児も楽しそうな顔でした。
終わったあとの、まりんの笑顔がさいこーでした。
さいごに、きちんとお辞儀をして終了です。
今日は、保育園でのわくわくシアターの本番です。この日のために、毎日保育園で楽器の練習を頑張ってきたまりん。
すっごく、楽しみにしていたというのに、なんと今日に限って寝坊してしまった。寝坊といっても5分遅れですみましたし、発表会の時間まではまだまだ余裕があるのですが、寝坊したことに焦ってしまったまりんは、朝から泣き通し。泣いてたら、よけい用意が遅れちゃうよ〜と慰めるとよけいに焦って泣き出す始末。
でも、保育園に着いたらすっかり元気になりました。良かった〜。
じゃぁ、頑張ってね。
あっ、朝のお集まりが始まっちゃう。急がなきゃ。
今日のわくわくシアターの本番は、子供同士での発表会で、保護者は見ることができません。後日、まりんの演目だけ見ることができるそうです。楽しみだね。