お勉強の最近のブログ記事

2年生最後の七田の日でした。お友達でやめちゃう子もいるし、大好きな担任の先生も替わってしまうので、ちょっとしんみり。

先生にはお礼の花束を渡しました。


▲まりんもこの一年よくがんばったので、ママからのプレゼント。

思い出すだけでもうんざりするほど、スパルタしちゃった漢字検定。1月初旬、冬休み遊びすぎて全然準備をしてこなかったので、1週間集中スパルタ勉強の末、受験したので、ほとほと疲れた。
しかも、勉強したところがほとんど出題されなかったと聞いて、疲れが倍増した。。。

そんな漢字検定、合格しました!イエーイ!

今年に入ってから、小学校で百人一首の暗唱が始まりました。 といっても、全部は無理(?)なので、抜粋した20首。 最初の頃は、読みながらの音読でも旧仮名遣いや言葉の区切りで苦労して、 つっかえつっかえ。さらにそれを突っ込むほどの裁量のないママ(>_<)。 こんなんで大丈夫か〜(心の中では、ママはそれでいいのかーと自問自答で叫んでいた)と思っていたら、ある日からその20首のかるたがはじまり、それをキッカケに、ほんの数日であっという間に覚えてしまったまりん。

これにはホント感心しました。子どもってスゴイ。スゴイよ。 今では、ママが上の句ならぬ、最初の五文字を読み上げるとスラスラということができるのだが、ママがその五文字を誤読したりするんだから手に負えない。

今年に入ってからは、「小諸なる古城のほとり」もばっちり暗唱できてしまったし。

・・・ママ、もう、だんだんついて行けなくなってきたかも(笑)。

=====================

今日、七田チャイルドアカデミーで、新3年生に向けての説明会があったんだけど、どんな勉強するとか、受験にはこれこれが大切とかいう話に、もうカルチャーショック。 「そんな難しいの、ママができないよぉー」と、早くもギブアップ状態。

「ほうれん草の生産高、ベスト3の県」とか、「キュウリの断面図(すごい選択肢があるとまよってしまうよー)」とか、「リンゴの断面図のどこから花は咲いていたか(考えたこともなかった)」とか、もう目がグルグル回りそうな円と三角形がたくさん交わっている図形からA点からB点の長さを求めよ・・・。

シコウテイシ...。パニパニ、パニパニ、パニパニパニック by.フランチェン

「大丈夫か!私!!」と、ひとりつっこみ。

とりあえず、まりんと一緒に勉強していくっきゃないね。はーぁ。

冬休みがあるから、余裕で勉強できると思っていた漢字検定。ところが、冬休みは「まったーり」しすぎてしまって、ほとんど漢字検定のことは忘れていた状態...。やばい、やばいと、冬休みが終わってから、バタバタと対策しはじめて、ぜーんぜんダメだと発覚するも、時既に遅し。(T_T)

昨晩は、就寝時間を過ぎても、特訓をしたのですが...(あー、ママの一夜漬けクセが、ここに・・・)。あまり自信がないまま、本日午前中に漢字検定が終了しました。

本人曰く「楽勝ー!ママの言ってた問題、全然でなかったー」とのたまう。

過去問見ながら必死こいていた、この一週間を返して欲しいっ!発言。でも、ま、終わって良かった良かった。まりん、お疲れー!!!

受かっても落ちても、受験地獄のような一週間を頑張ったご褒美に、駅前の銀蔵でお寿司をいただきました。


▲特別に「ラムネ」を注文。


▲パパと仲良く。


▲二人ラブラブ〜!

バレエレッスンの後、手芸で遊びたいまりんは、宿題がすすまない。とにかく、ぜんぜんすすまない。遊びたい気持ちがまさってしまって、集中できない。でも、これは約束したこと。宿題終了後、好きなことをしていいと。約束は守らなきゃダメダよ。

うっすらと涙が出てきているので、なんとか吹っ切ろうと妙にはしゃぐまりん。

1 問解くたびに、こんなかんじ。

集中すれば、なんでもないような簡単な問題だよ。なんどもやっている計算じゃん...。って、言っても涙が出てきちゃう。

プリントに、涙の跡が...。

撮られたくなくて隠れるまりん。