まりん語録の最近のブログ記事

ゲーム機DSの充電器がない〜!どこ行った〜?って、このパターン、もう何回目だよー。本当によくなくなるよね。前回の時は、スキーに持って行くために、なんとトランクに詰め込んでいたママが犯人だったわけだけど。。。

ママ 「また充電器、ないの?」と聞くと。

まりん「どうやらね。

とポツリ。すっごいあきれ口調。絶対ママがまた犯人だとおもってるでしょ〜!!!キ〜ッ!


犯人はママ


1時間近くも費やして家族総出で探したのに、あっさりとママの部屋から見つかりました。やっぱり、またもやママが犯人。うわ〜ん、パパとまりん、ごめんちゃいちゃい・・・。

お調子者

| | コメント(0)

「こえだちゃん」のお友だちをおばあちゃんに買ってもらって、さっそく遊ぶまりん。たくさん仲間が増えて楽しいね。

その仲間たちを並べて「りすちゃんは、お調子者だから最後に並んでね。」というまりん。「お調子者」だと、並び順も最後カヨ!と心でつっこむママでした。

最近、大親友のりさ子ちゃんとちょっと険悪なまりん。でも、手を洗っている時に、手拭きのタオルがなくて困っていると、りさ子ちゃんが持っていたハンカチを差し出してくれました。

その時、まりんは「お言葉に甘えて...」といって、ハンカチを貸してもらったそうですが、そんなときは「ありがとう」といって欲しいものです。妙に大人っぽい発言ですが、使い方が難しいね。

シリアル(コーンフレーク)を朝食にしたときのこと。後からママが起きてきて、「サンドイッチがあるのに...」と言っていたら、マリンが
「なに、ママ? むかついてるって顔して」

そんなことば、どこで覚えたの?

保育園でしりとりを自分で作って書くという作品を持って帰ってきた、まりん。

「すいそう」→「うた」→「たくらんで ねむる

っえ!?どこからそんな言葉を覚えたの???