週末江戸村に行ってきて楽しんできた晩のこと。
ママ「風呂上がりのドライヤー、もうそろそろ、じぶんでやったらー」
まりん「できぬっ!」 (^_^;)
「できない」と言おうとして、「まつがって」しまったのですが、
江戸村の後遺症かと、大爆笑してしまいました。
しばらく、我が家の流行言葉になりそうです。
ニュースを見ていた、まりんがポツリ。
「出たぁ〜!クチ曲げ総理っ!」 (T_T)。
「パパとママ、なんで結婚指輪してないの?」
突然のまりんの疑問。まず、結婚指輪を知っていることもビックリだけど、そんな疑問を持つなんて、なんだか、夫婦仲悪いかどうか探っているのか?
ひー、そんな奥深くあるわけない。相変わらず、唐突な人だな。
パパ「やせたら指が細くなってブカブカでなくしてしまうから、してないんだよ。」
まりん「へーそうか。ママは?」
ママ「キーボード打ったり、顔洗うのに邪魔だから、仕事行くときにしてるよ。」・・・と言ったら...。
まりん「男除け?」 Σ( ̄ロ ̄lll)
へ? 「お・と・こ・よ・け」と言いましたか???
いったい、そんな言葉を、どこからー??? ( ̄へ ̄|||)
もうー。参りました。参りました。参りました...。
季節外れだけど、「ひなまつり」の歌をまりんが歌っていたら...。
「おだいり様と、おひな様ー。ふたり並んで、知らん顔ぉー」だって。 ヾ(・・;)ォィォィ
パパとママじゃあるまいし。
一緒にお風呂に入っていたときに「パパは何歳までサンタさんにプレゼントもらっていたの?」と聞かれました。
「小3くらいかな〜」と答えると「マリンは20歳までもらうんだ!」と鼻息も荒く。