日付の読み方をちゃんと言える?と、1日は「ついたち」、2日は「ふつか」、3日は「みっか」...と10日まで、さらに20日(はつか)もできました。
じゃ、「5か10のつく日は?」と訪ねたところ、まりんの答えは犬っぽくなる!
それって...ナベアツじゃん。
日付の読み方をちゃんと言える?と、1日は「ついたち」、2日は「ふつか」、3日は「みっか」...と10日まで、さらに20日(はつか)もできました。
じゃ、「5か10のつく日は?」と訪ねたところ、まりんの答えは犬っぽくなる!
それって...ナベアツじゃん。
三年生になったマリンの隣の席の子がバイリンガルなせいなのか、毎週英語の授業があるからなのか「これは、英語でなんていうの?」と聞かれるのが流行っています。
「おやすみは?」と聞かれ、「Sleep tight. Don't let the bed bugs bite you.かな〜」と答えたところ、「ドレーは爆睡中?」
確かに、「bugs bite you」は「爆睡中」に聞こえますね。
「っていうか、なぞなぞって、ときどきオヤジギャグとか入ってるよね」
朝食のときに出たマリンちゃんのお言葉です。
前からママが欲しがっていた「DS美文字」が届きました。
パパから「はい、プレゼント。」と渡したところ、マリンいわく...
「なに?なに?カニミソ?」
パパからママへのプレゼントといえばカニミソ?ですか...
11月から入院しているおじいちゃん。ここのところ容態が悪化し、もうまりんのこともわからなくなってしまいました。
それでも、おじいちゃんのお見舞いに行きたがるまりんにありがたく思う母であります。春休みだもん、遊びたいだろうにね。
焦点も定まらず、声をかけても反応がないおじいちゃんの手をにぎり、「まりんが来たよー」と話しかける娘に、優しい子に育ってくれて嬉しいなとつくづく感じます。
今日はエイプリルフール。どんな嘘をついて、パパを驚かせようか、朝からまりんは悩んでいたようです。
夕方、パパとママと三人でお見舞いに行く途中、
「パパ、おじいちゃん、来週退院できるんだよー」と一言。
「うそ〜!!!」と大ビックリのパパ。
「成功ー」とにんまりするまりん。
その嘘が、本当だったらいいのにね。