札幌駅発のバスツアーを利用して、小樽へGO!!
旧北海道銀行本店の歴史的建物を利用したワインショップ「小樽バイン」。
試飲ワインを、まりんに勧めるパパ。
拒否され、自分で飲むパパw
スルメールw
歴史の説明も有り。
建物内のレストランでの「ウニパスタ」が気になる。でも食べる時間はない...。
札幌駅発のバスツアーを利用して、小樽へGO!!
旧北海道銀行本店の歴史的建物を利用したワインショップ「小樽バイン」。
試飲ワインを、まりんに勧めるパパ。
拒否され、自分で飲むパパw
スルメールw
歴史の説明も有り。
建物内のレストランでの「ウニパスタ」が気になる。でも食べる時間はない...。
小樽メインストリートでの自由散策で、最初に訪れたのが「六花亭」。北海道といえば「六花亭」がお土産の定番。
明治時代に建てられた倉庫を改装したおしゃれな建物。
カフェで六花亭の名産とお茶を楽しんでひとやすみ。
メインストリートには、これでもか!!とお店がたくさん。どのお店も「立ち寄りたい!!」ってアピールが凄くて、なかなか先に進まない(笑)。
北一硝子では、ステキなガラス細工を楽しみ、
硝子ペンを試し書きできました!
これ、テレビで見たことある〜!と大はしゃぎの鷹野家。滑らかで書きやすい!
でも、インク付けて書くなんて、たぶん一生機会がなさそうなので、購入は断念。
北一硝子は、あちこちにある。
町中、おもしろい写真スポットが満載。まりんは恥ずかしそう。
パパはそーゆーの大好き。
慣れてきたら、まりんもノリノリ。
わー、カニ食べたい!
不老館!気になるー。
「七日たったら鏡をごらん」、なんのことー!?
「社長セットあります。」なんだ!なんだ!?
と、まーまったく集合場所に辿り着かない。。。
で、集合時間まで時間がないのに「硝子の創作体験工房」に行きたいというパパの熱望を優先して、その次の集合場所で合流する旨をバスツアーに連絡を取り、なんとか合流。
ママがバスガイドだったら、こんな客「ちぇっ!!」だぜ〜w
小樽駅前バスターミナルにも、お土産がたくさん。
「これ、あーちゃんに似ている!!」と盛り上がる鷹野家。(^_^;)
浜省のオルゴール、発見!あとで買おうと思ってたら、他のオルゴール店には置いてなかった...(>_<)
大失敗。
こんな紙を読み込むオルゴールもあり楽しい。
パスワード:marine
なかなかいい出来。
やっとバスと合流でき安心したー。
バスの集合時間を無視してでも通したかったワガママ(?)、硝子体験工房。
コーラの瓶が、こんな事になっちゃうよーなんてみたら、そりゃあやりたくなるよね。(笑)
この建物が、結構メインストリートの端っこで、やぁー歩いた歩いた。
人気で、かなりの待ち時間。
待っている間に外で聞こえる鳥の声が気になり「どこだ?どこだ?」と探していたら、なんと屋根の上で発見。
カモメ?
パスワード:marine
とにかく、今年一番の暑さという中、工房はクーラーもなく硝子を溶かすための工芸炉の炎でものすごい気温。
申し訳ないけど、体験に参加しないママは外の硝子から見学させていただきまーす!m(_ _)m
パパのがワクワクしてる〜!
まずは、まりんから。
コーラの瓶を熱して、しばらくすると...、
びろーーーーんと伸びて、まぁ楽しそう。
そこで、くねくねっと曲げて芸術的に仕上げていきます。
うまく出来てご満悦。
パスワード:marine
しばらく冷めて固まるまで、じっと待ちます。
省略ですがw、同様にパパも体験。大喜びです!!
パスワード:marine
集合場所のバスターミナルから歩いて運河まで。
初運河!レトロなたたずまい。
パパを撮ると、ベネチアにいる錯覚w
小樽運河食堂
まりもちゃん。
運河の周りはヘンな建物がいっぱい。
「おもしろ撮影館」。すっごく気になるけど、バスツアーは時間が限られているので、まずは夕飯を食べないとね。