1999年10月アーカイブ

昨日のツベルクリンで知り合ったお母さんに、もうお粥をばくばく食べてると聞いて、我が家も負けじと初挑戦。(笑)
いやがるかなと思いきや!たべるたべる!「もっと!もっと!攻撃」でこの後大泣きされました。最初からそんなにたくさんは無理だって。胃を壊すよ。
しかし、果汁デビューの時はあんなにスプーンをいやがったのに、もう嬉しそうにおいしそうに食べていました。スプーンに自分で頭を動かして口を近づけるんですもの。ママもパパも大満足。
母乳だとついついミルク以外には億劫になってしまい、遅いデビューになってごめんなさいね。そんなに固形が食べたかったとは・・・。

ここのところ急に寒くなったので、冬服をまりんにとおじいちゃんとおばあちゃんがプレゼントを持ってやってきました。嬉しいですね。ところが、今日に限ってとても暑くて、まりんは10月半ばだというのに半袖です。
おばあちゃんに抱かれて、ご機嫌なまりん。もちろん、おばあちゃんもご機嫌です。ここのところおばあちゃんがきたときに限って、寝てたからね。

まりんの寝返りも80%の出来。あとは、軸になっている手をどけることができれば100%です。首もすごく強くなって、こんなに顔が上げられます。でも、すごく体力消耗するみたいで、顔を真っ赤にして汗びっしょりになったところで、「あきゃー!」とママを呼びます。「戻してくれ」と。
でも、すぐにうつぶせになりたがります。う〜ん、こまったもんだ。

今日は4ヶ月検診をかねて、墨田の保健所でツベルクリン検査でした。なんといっても、初の注射針。ママの方ががちがちに緊張しちゃいました。
ところが!まりんってば、ぜんぜん泣かないの。ほかの赤ちゃんはびぇ〜んびぇ〜ん泣いてるのに。鈍感なのか?いやいや、我慢強い子なのよねぇ。

それにしても、受付・栄養指導・育児相談・体重測定・健康診断・ツベルクリンと結構時間がかかりました。もう、まりんもママもあきちゃってね〜。最初から所要時間とか教えてくれればよかったのにな。ツベルクリンだけかと思ったので、ジュースもすぐなくなっちゃったし。雨は降ってきちゃうし。とにかく、疲れた〜。

でも長い待ち時間の間に、いろんなお母さんたちとお話ができて楽しかったですよ。
知り合った中国出身というお母さんに「うちのこはお粥が大好きよ。」と聞いたので、焦ってしまいました。まだまだ早いと思っていたのに。早速まりんも挑戦してみようね。でも、いやがるのが目に浮かぶよう。
「せっかく作っても、食べないと悲しいな。」といったら、「お湯差すだけのフレークがゆ使うと楽ね。らくしなきゃだめよ。(ちょっとチャイニーズっぽく読んでください。)」と励まされてしまいました。う〜ん、同じ母親初心者とは思えない余裕ぶり。ママも頑張らなきゃ!

さて、上のショットはツベルクリン検査の跡です。結構血がでたのでびっくりしました。まりんはへっちゃらです。