赤ちゃん時代の最近のブログ記事

なんだか、ここのところ毎日のようにまりんの和室の模様替えをしているママです。だって、あらゆるものにつかまっては立ち上がり、ころがり泣きわめくまりんを、どうにか阻止したい一心だから。でも、掴まるところが減るとイカッて泣き叫ぶまりんを見ると、「楽しみを奪ってるのかなぁ。」と心が痛くなります。

とはいえ、まりんの成長はとどまることがなく、次の獲物を探しては、掴まり立って、転がって泣きわめくの繰り返しで、「イタチの追いかけっこ状態」でママとまりんの戦いは続くのです。

今日も、まりんの瞳が光ります。「どこで遊んでやろ〜かなぁ。」と。とほほ。

かっぺた

| | コメント(0)

寒い国の子は、ほっぺが赤くなるっていうけど、ここのところ寒さが厳しくなるにつれて、まりんのほっぺがまっかっかになってきた〜。この「かっぺた」がとても似合うのよ。かわいいわ。

今日は朝早くからぐずってぐずって、泣いて、騒いで、動き回って、机の角に「ごっちん」して、また、大泣きして・・・の繰り返しで、いささかママは育児ノイローゼ気味です。

「虐待」なんて無縁の世界だと思っていたし、これからも絶対ないと言い切る自信があるけれど、おむつもろくに替えられない元気の良さに「太股をギュゥ」とつねりたくなる衝動に駆られます。「言うこと聞け!」って奴です。

それでも、ご飯の時間になると急にニコニコして、とてもいい子。食い意地だけは日本一。おいしそうにバクバク食べている顔を見ると、「もう!世界一かわいい赤ちゃん!」とデロデロになり、彼女のこぼしご飯で、ママの洋服もデロデロになります。

あ〜、今日もお疲れさま。

お散歩から帰ってきて、ご機嫌のまりん。「お外は大好きなんだけど、ママはいつも眠くなると外へ連れ出すので、外へ行くとすぐ寝ちゃう事が多いんだ。」と、思っているのかしら。今日の散歩はニコニコ&バタバタ(手足の動き)でごっきげんで、一睡もしませんでした。

寝かせようとあちこち歩き回ったママですが、もう、降参。重くてこれ以上は「ア・ル・ケ・マ・セ・ン」と帰ってきてしまいました。腰がいたーい。

小さいほ乳瓶なら、本当に上手に飲めるようになったまりんです。寝ながら飲ませるのはむせるし良くないと言う説もありますが、スパルタ教育の我が家は「何でも自分で!」となるべく、自分でやらせたい方針なのです(ママだけの方針!?)。

乳首が一度口から離れても、自分で口に持っていけるようになりました。大人なら何でもないことが、まりんが出来ると感動です。