本日予定した運動会は雨のため延期。その代わり、午前中に体育館で、学年ごとに公開練習がありました。
小学3年生のマリンはソーラン節。
本日予定した運動会は雨のため延期。その代わり、午前中に体育館で、学年ごとに公開練習がありました。
小学3年生のマリンはソーラン節。
パパの写真はまりんアップだったので、ママはビデオを撮りながら全体を撮影しました。
約100人いるので圧巻!すごい迫力で、なんだか胸がジーンとしてウルウルしてしまいました。
最初は輪になり、「ガンバルぞー!」「おーっ!」と掛け合い。
「構えのポーズ」で音楽を待っていたら、スピーカーから違うパートが流れて、張り詰めていた空気がへな〜〜〜。みんなのずっこけぶりが楽しかったです。
どうも、生徒のジャンプで、CDが飛んでしまうようです。
その後、先生がCDプレイヤーを抱きかかえて、続行しました。ご苦労様です(^_^;)
今年の運動会は、金八先生でおなじみの「南中ソーラン節」をまりんたちの学年で踊ることになりました。
ママは、これ大好きだから
まりんが踊るのをとてもとてもとーっても楽しみにしていたんだ!
五月の連休明けから始まった練習、かなりハードなんだそう。
本番で使うはっぴが届いたので、家で着て披露してくれました。
本番が楽しみ〜!
やっとソーラン節の練習がはじまりました。あと2週間ちょいしかないのに間に合うかと心配していましたが、今日一日でかなりマスターしたそうです。
まだ曲の半分までですが、YouTubeで曲を検索し、音楽をかけながら披露してくれました。
とても楽しそうに踊ってくれました。本番が楽しみです。
3年生の遠足は、清水公園でアスレチック!!なんと、アスレチック初体験のまりんちゃんっ。
(連れて行ったことがない親をゆるしてくれーっ)
池に落ちるかもーとドッキドキのまりん。その分、いつもの遠足よりはしゃぎっぷりが尋常ではない様子。ふふ。ほーんと楽しみにしていたこの日。
▲いつものお弁当やらお菓子などの他に、池に落ちたときの着替えも必要なので荷物が多く、大きめのリュックを用意。
▲集団登校よりも早めの出発なので、間に合うかなーと小さく足踏みするまりん。
▲「いってらっしゃーい」とお見送り。元気に出発しました。
遠足では、池に落ちることもなく、着替えもすることなく無事帰還。
とーーーっても、楽しかったようで、
夏休みにまた連れて行ってーと行ってました。
「夏休み、沖縄とグアムどっちがいい?」と親。
「うーん、清水公園っ!!!」とまりん。
2泊くらいで行く!?(>_<)